- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/05/15
- 出版社: 文藝春秋
- サイズ:19cm/214p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-16-391024-6
紙の本
ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革
著者 山本一郎 (著)
仕事観、人生観、企業観、世代観、結婚観…。全てにおいて間違った認識〈ズレ〉が上手く行かない理由。これからの時代に必要とされる人材となり、納得の人生を送るためのコツを伝える...
ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革
ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
仕事観、人生観、企業観、世代観、結婚観…。全てにおいて間違った認識〈ズレ〉が上手く行かない理由。これからの時代に必要とされる人材となり、納得の人生を送るためのコツを伝える。『文春オンライン』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
「あるある」「上層部に読ませたい」「励まされた」など30代、40代の共感の声多数。
うまくいかない、おかしい、腹が立つ。仕事、会社、人生、社会でズレているのは自分?それとも…。
文春オンラインの人気著者による、時代と自分のズレを 認識し希望に変えるための必読書!
●目次
【第1章】 仕事観のズレ
・部下がついてこない人の「失敗の本質」
・勉強する力が求められ、必要とされている時代に
・どうすればベテランとうまく仕事ができるのか?
・頭のいい人たちが集まっているはずの組織がやる、馬鹿なこと
【第2章】 人生観のズレ
・休むのが下手で、頑張れば上手くいくと思い込み過ぎ
・「我慢する」より「好きなことだけしてる」人生の価値
・この時代「人生のデザイン」なんて、できるのか
【第3章】 企業観のズレ
・若者に、いまの年寄りの人生アドバイスは役に立たない
・裁量労働制でも変わらない日本の封建的労働環境
・「ダイバーシティ」の世の中で通用しない組織論
・「人工知能が採用面接で人間を見抜く時代」の欺瞞と憂鬱
・ベンチャー企業の落日から長期経営について考える
【第4章】 世代観のズレ
・高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」
・無かったことにされる「男の育児」と「高齢者問題」
・育児に労働に疲れ果てる女性と、所得が低いと馬鹿にされる男性
・通勤ラッシュの赤ちゃん「日本は育児に冷たい」の妥当性
【第5章】 結婚観のズレ
・契約結婚サイトに見る修羅と煉獄
・「絶対に成功しない婚活」×「必ず結果を出す正しい努力」
・「わたし、肉食だから」と自称する女の人について
【第6章】 時代観のズレ
・この時代の新しい被差別階級「おっさん」
・「社会的に許されること」の許容量が減っている
・オタクがオタクでなくなるとき
・無い才能の、見切り方【商品解説】
著者紹介
山本一郎
- 略歴
- 〈山本一郎〉1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。個人投資家、作家。一般財団法人情報法制研究所上席研究員。著書に「リーダーの値打ち」「ネットビジネスの終わり」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
わかりやすい
2019/05/23 11:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
これからの時代を生きていくヒントになりそうなことが、わかりやすく説明してくれています。ズレを自覚したいです。