サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/01/09
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま学芸文庫
  • サイズ:15cm/490p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-480-51031-0
文庫

紙の本

21世紀を生きるための社会学の教科書 (ちくま学芸文庫)

著者 ケン・プラマー (著),赤川学 (監修・訳)

社会学は「誰にとってもよりよい世界」という希望をもたらす。個々人の身体が織りなすミクロな相互行為の世界から、グローバルでマクロな社会構造までを射程に、社会学の歴史から理論...

もっと見る

21世紀を生きるための社会学の教科書 (ちくま学芸文庫)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

社会学は「誰にとってもよりよい世界」という希望をもたらす。個々人の身体が織りなすミクロな相互行為の世界から、グローバルでマクロな社会構造までを射程に、社会学の歴史から理論、未来までを平易に解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

パンデミック、経済格差、気候変動など現代世界が直面する諸課題を視野に収めつつ社会学の新しい知見を提示。社会学の可能性を論じた決定版入門書。【商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

本書は、世界を少しでも良くするための、ガイドブックです。

2021/08/22 10:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:L療法 - この投稿者のレビュー一覧を見る

”社会はたいていの場合、自分の外部にあるものに対しては理解し難い存在である。”
私たちは、世界を選んで生まれるわけではない。
社会は、複雑なやりとり、約束事で動いている。
それらは、明文化されず、暗黙知として共有される事柄で決められていることが多く、いかなる仕組みであるのか、共同体の中にいたところで、窺い知れないところがある。
社会性は、暴力も含めた経験や教育によって学ぶもので、機能的ではあっても、合理的とは限らず、ネットなどにより、変容を遂げてはいるものの、局地的でありつつも、掟に従わないもの、掟が身に付かなかったものは、排除される。
すべての人が、何らかの社会に所属しているにもかかわらず、その姿は、隠れていることも多い。
社会学は、掟を生み出すものは何であるかを検討する。
社会の力学、中立などありえない、不均衡な足場を解明し、未来を変えようとする。
たとえば、男性的な暴力世界の、解体である。
排外主義や、原理主義といった、迷妄は、グローバル化の進行とともに、反動としてより強固に、息を吹き返している。
わたし達は、権力(それは人の意思を無視する力である)に、抵抗することを奪われている。
”意思決定の不在”と呼ばれる現象は、人々が困窮すればするほど、力を増していく。
なぜなら貧しさは、時間を奪い、学習を奪うからである。
この社会を、設計したものは誰もいない。
わたし達は、力学に翻弄されていて、不平等に縛り付けられている。
優位に立つものは、すべてではないものの、多くの場合、初めから恵まれた位置にいる。そして恵まれた地位は、より恵まれやすい位置でもある。

わたし達は、歴史や科学を学ぶとともに、社会学を身につけねばならない。
それは世界を理解しようと努めることである。
知らなければ、ほとんど何もできないのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/01/14 00:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/10 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/04/28 20:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/11/16 23:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/04 14:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/27 23:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/26 16:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/10/24 23:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/05 21:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。