紙の本
取材・執筆・推敲 書く人の教科書
著者 古賀 史健 (著)
なにを訊き、どう聴くのか。構成をどう考えるか。原稿を「書き上げる」ためには…。プロの「書く人」になるために必要な、取材法・執筆法・推敲法を伝授する。切り取って使う「ももた...
取材・執筆・推敲 書く人の教科書
取材・執筆・推敲―――書く人の教科書
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
なにを訊き、どう聴くのか。構成をどう考えるか。原稿を「書き上げる」ためには…。プロの「書く人」になるために必要な、取材法・執筆法・推敲法を伝授する。切り取って使う「ももたろう」ワークカード付き。【「TRC MARC」の商品解説】
「この一冊だけでいい。」
100年後にも残る、「文章本の決定版」を作りました。(担当編集者:柿内芳文)【商品解説】
著者紹介
古賀 史健
- 略歴
- 〈古賀史健〉1973年福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部卒。ライター。株式会社バトンズ設立。著書に「20歳の自分に受けさせたい文章講義」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
熱量を感じる
2021/08/31 23:48
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふるかわぎ - この投稿者のレビュー一覧を見る
まだ読んでいる途中だが。
人気の本はこうして作られているのか……
文章はとても読みやすく構成にもとても気を遣われている印象をもった。
紙の本
面白い
2023/04/10 08:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
この文章に出会えただけで、1万5000円の価値を感じた。。
これまでにマネー本をたくさん読んできた人であれば、本書には既知の内容も多いはずだ。 それはそれで構わないが、結局はそれらの知識をどのように取捨選択し、どのようにして文脈に溶け込ますことができるのかで著書の力量が決まるのだ。
紙の本
教科書なら薄い方が良い
2022/07/28 12:34
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:.ばっは - この投稿者のレビュー一覧を見る
体裁の力もあってサクサク読めたが図書館貸し出し2週間での読了は無理だった。
ただ、座右にするほどではないと判断、再度予約して数か月待って読了。
見栄えを考えて分厚い本にしたのか携行は容易でない。
通勤時なんかに読むなと言うことか。
要点は〈ブクログ〉に記載
電子書籍
読む人を選ぶが、本当に良い本
2022/07/13 16:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
書く人の教科書のタイトル通り、非常にしっかりとした教科書的な内容がまとめられている。 本書の中でも記載があるが、ハウツー本ではなく、取材・執筆・推敲に関する”考え方”が丁寧にわかりやすく相当量盛り込まれている。
電子書籍
百年後
2023/03/02 19:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
百年後にも残る決定版とありましたので、手に取りました。しかし、途中で再読しないといけない事態になってしまい……。これは、毎日少しずつ読むと、最初から読み直しがいると思います。一気読み出来る時間のある時読むべき
電子書籍
マスコミの方ならば役に立つのかもしれないです
2021/09/04 09:27
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こぶーふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルと帯にひかれて購入しましたが、内容は社会科学系よりも人文科学向け、普通の事業会社よりはマスコミなどの方々には役に立つのかと思います。知っていることも書かなければならないのが普通のビジネスマンですが、その視点がこの本にはなかったです。それが残念でした。
紙の本
マスコミの方ならば役に立つのかも
2021/09/04 09:26
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こぶーふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルと帯にひかれて購入しましたが、内容は社会科学系よりも人文科学向け、普通の事業会社よりはマスコミなどの方々には役に立つのかと思います。知っていることも書かなければならないのが普通のビジネスマンですが、その視点がこの本にはなかったです。
紙の本
納得!
2021/08/28 11:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
『嫌われる勇気』のライターが書いた本とのことです。売れる本、読まれる本をつくるために、どのように構成を考えるかということも、教えてくれます。