- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/05/25
- 出版社: 青弓社
- サイズ:21cm/162p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7872-3488-9
読割 50
紙の本
海外ルーツの子ども支援 言葉・文化・制度を超えて共生へ
著者 田中 宝紀 (著)
日本で生活している海外ルーツの子どものうち、1万人以上が何の支援もない状態にある。日本語を母語としない子どもたちへの支援活動を続けてきた著者が、現場の実態と提言をまとめる...
海外ルーツの子ども支援 言葉・文化・制度を超えて共生へ
海外ルーツの子ども支援
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本で生活している海外ルーツの子どものうち、1万人以上が何の支援もない状態にある。日本語を母語としない子どもたちへの支援活動を続けてきた著者が、現場の実態と提言をまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の学校で学ぶ海外ルーツの子どものうち、1万人以上が何の支援もない状態にある。地域ボランティアたちによる日本語教室の活動にも限界が迫るなかで、日本語を母語にしない子どもたちへの支援活動を続けてきた経験に基づいて現場の実態と提言をまとめる。【商品解説】
目次
- はじめに――ともに生きる未来へ:海外ルーツの子ども支援の現場から
- 第1章 海外ルーツの子どもを取り巻く環境
- 1 共生社会に近づくために――あらためて考える「海外ルーツの子ども」という呼び方
- 2 不十分な受け入れ体制――自治体間格差と担い手不足
- 3 在留許可が出ない理由を知りたかったけど――日本出生のタイにルーツをもつ高校生、上告取り下げ
- 第2章 海外ルーツの子どもへの日本語教育の必要性と課題
- 1 日本語指導を必要とする子どもたちはいま
- 2 高校進学率七〇%という現実
著者紹介
田中 宝紀
- 略歴
- 〈田中宝紀〉1979年東京都生まれ。NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む