- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/06/22
- 出版社: 中央公論新社
- サイズ:20cm/425p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-12-005445-7
読割 50
紙の本
デフレと闘う 日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間
著者 原田 泰 (著)
QQE、マイナス金利、コロナショック…。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日本銀行はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定...
デフレと闘う 日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間
デフレと闘う 日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
QQE、マイナス金利、コロナショック…。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日本銀行はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
量的・質的金融緩和(QQE)、マイナス金利、イールドカーブ・コントロール、そしてコロナショック……。2015年3月から2020年3月までの5年間、著者は黒田総裁下の日本銀行で、金融政策を決定する政策委員会審議委員を務めた。2%の物価目標とデフレ脱却に向け、日銀はいかに苦闘したのか。さまざまな批判に何を思い、反論したのか。アベノミクスと金融政策決定の舞台裏を明らかにする。【商品解説】
著者紹介
原田 泰
- 略歴
- 〈原田泰〉1950年東京都生まれ。財務省財務総合政策研究所次長、日本銀行政策委員会審議委員などを経て、名古屋商科大学ビジネススクール教授。「日本国の原則」にて石橋湛山賞受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
傾げる
2022/08/28 10:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:怪人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
失われた○○年という日本の経済低迷について、何故なのか、ではどうするかというようなことが論争になって久しい。アベノミクスの評価も対立構造の中で議論が進んでいる。
素人国民としてはどちらの話もありそうに思うのだが、要因は複雑に絡んでいて方程式の最適解は見いだせそうにない。著者の話は分かりやすく、おもしろい。本書で白川元日銀総裁の回顧録の内容を批判するコメントを記している。白川元総裁は800ページだがこの本は半分ほどだ。著者も追加で400ページを費やして詳細な反論を著したらどうだろうか。
両者の議論はどちらもかみ合っていないようで、相容れない思想対決のようにも見える。経済学はそんなものなのか、と首を傾げたくなる。