サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

ギフトラッピング 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. 農山漁村文化協会の通販
  6. 「大地の再生」実践マニュアル 空気と水の浸透循環を回復するの通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2023/01/18
  • 出版社: 農山漁村文化協会
  • サイズ:26cm/143p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-540-21239-0

紙の本

「大地の再生」実践マニュアル 空気と水の浸透循環を回復する

著者 矢野 智徳 (著),大内 正伸 (著),大地の再生技術研究所 (編)

独自の自然観察を基に提唱する新たな「土・木」施工、環境再生の技術「大地の再生」。造園技師・矢野智徳が、長年にわたり培ってきたその思想と技を、豊富なイラストと写真で解説する...

もっと見る

「大地の再生」実践マニュアル 空気と水の浸透循環を回復する

税込 2,860 26pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

独自の自然観察を基に提唱する新たな「土・木」施工、環境再生の技術「大地の再生」。造園技師・矢野智徳が、長年にわたり培ってきたその思想と技を、豊富なイラストと写真で解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

◎「空気が動かないと水は動かない」――独自の自然観察をもとに提唱する新たな「土・木」施工、環境再生の技術「大地の再生」。杜の造園技師・矢野智徳が長年にわたり培ってきたその思想と技を、実践派イラストレーター・大内正伸のふんだんなイラストと写真で解説。

◎大地の再生、7つの手法。
1 「風の草刈り」――基本は高刈り、地ぎわ切りは一部だけ
2 「風の剪定」――自然樹形に戻す、風通しのために切る
3 小さな水切りが与える変化――表層5cmの水脈と空気流に着目
4 水脈溝と「点穴」は地下部施工の核心部――荒治療にはコルゲート管を
5 抵抗柵と植栽土木――荒れた里山は有機資材の宝庫
6 沢や水路の再創造――流路をつくり泥アクを流域に分散、浸透させる
7 仕上げはグランドカバー――炭の効用と枝葉のフィルター

小さな庭先や身近な農地、里地・里山から始める「大地の再生」。環境再生をアウトドアする本。

【目次】
プロローグ――屋久島/大地の再生講座にて
1章 「大地の再生」とは? 総則――空気視点を取り戻す
2章 技術各論――計画(見立て)から各施工法まで
3章 各地の事例から――田畑・農道・崩壊斜面・庭

===================

環境再生の手がかりは、雨と風の動きを丹念に追うこと。雨が降っているとき観察すると、水と空気の動きがよくわかる。自然地形やそこにある構造物、ものの間をすり抜けていく水と空気を読む。地上と地下で滞っているところを探す。そこを再生していく。人目線から外れ、自然目線で探っていくと見えてくる。(by 矢野智徳)

Gomyo倶楽部、里山オーナー制度の雑木林、そしてわがアトリエの敷地・畑と、3つのフィールドそのそれぞれで、「大地の再生」方式を実践してみるのが、本当にわくわくするほど楽しみである。(by大内正伸)

===================【商品解説】

目次

  • プロローグ――屋久島/大地の再生講座にて
  • 1章 「大地の再生」とは? 総則――空気視点を取り戻す
  • 1 疲弊する大地のサイン
  • 2 現代土木・エネルギー革命という負の側面
  • 3 その再生・解決法、希望はある、回復は早い!植物を味方に、7つの再生手法
  • ①風の草刈り――基本は高刈り、地ぎわ切りは一部だけ/②風の剪定――自然樹形に戻す、風通しのために切る/③小さな水切りが与える変化――表層5㎝の水脈と空気流/④水脈溝と点穴――荒療治にはコルゲート管を/⑤抵抗柵と植栽土木――荒れた里山は有機資材の宝庫/⑥沢や水路の再創造――流路をつくり泥アクを流す/⑦仕上げはグランドカバー――炭の効用と枝葉のフィルター
  • 4 全体の俯瞰――ミクロの「脈」とマクロの「流域」
  • 5 小さな庭先から、新たな「土・木」施工へ
  • 2章 技術各論――計画(見立て)から各施工法まで
  • 2-1 準備編、デスクワーク・現地踏査

著者紹介

矢野 智徳

略歴
〈矢野智徳〉福岡県北九州市生まれ。合同会社「杜の学校」代表。「大地の再生技術研究所」設立。
〈大内正伸〉茨城県水戸市生まれ。イラストレーター。「Gomyo倶楽部」代表。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2023/02/24 10:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。