サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  「人はなぜ○○するのか」を探る ~4/5

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2023/01/12
  • 出版社: 平凡社
  • レーベル: 平凡社選書
  • サイズ:20cm/278p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-582-84238-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

  • 国内送料無料

紙の本

阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆 (平凡社選書)

著者 桜井 哲夫 (著)

有髪のまま死者を弔う百姓、戦場で通信・交渉に携わる僧、料亭文化史に大きな位置を占める塔頭群…。「〜阿弥」を名のる人々は何者か? 諸分野の知見を総合し、時宗に関わり深い「阿...

もっと見る

阿弥衆 毛坊主・陣僧・同朋衆 (平凡社選書)

税込 4,180 38pt

阿弥衆

税込 3,344 30pt

阿弥衆

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 16.5MB
Android EPUB 16.5MB
Win EPUB 16.5MB
Mac EPUB 16.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

有髪のまま死者を弔う百姓、戦場で通信・交渉に携わる僧、料亭文化史に大きな位置を占める塔頭群…。「〜阿弥」を名のる人々は何者か? 諸分野の知見を総合し、時宗に関わり深い「阿弥」の名をもつ存在の全体像に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

時宗にかかわりの深い、聖と俗の両界にまたがる存在、毛坊主、鉦打、鉢叩、陣僧、同朋衆……。?阿弥と名のり、多領域で多様な役割を果たした彼らはいったい何者か。【商品解説】

著者紹介

桜井 哲夫

略歴
〈桜井哲夫〉足利市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京経済大学名誉教授。時宗・真教寺44世住職。著書に「社会主義の終焉」「一遍と時衆の謎」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

新著紹介

2023/01/14 15:11

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:桜井 哲夫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

裏表紙の解説文
 柳田國男「毛坊主考」「俗聖沿革史」は、平素生業を別に持ちながら死者を弔う導師となる有髪の人々の存在に注目した。時宗教団で「客僚」とされ、東国で「鉦打」と呼ばれるこの者たちは、西国で「鉢叩」と呼ばれる存在と結びつく。「〜阿弥」の名を持ち、僧とは別の職掌に携わるそのあり方は、武士に従って戦陣におもむき、弔いのみならず、情報伝達など戦略的役割をも担った陣僧、芸能によって経済上の働きをもって足利幕府に従った法体の人々同朋衆の存在を問題の俎上に据える。京都時衆では、「阿弥」の名をもつ塔頭が、近世料理文化史上に巨大な位置を占めてもいる。「阿弥衆」とは何か?―明らかにされてきた諸分野での知見を総合し、その全体像に迫る試み。
 概要
毛坊主:関東の鉦(かね)打ち(カンカンと鉦をならす毛坊主)なる集団は、一遍上人遊行の際に随従して、手伝いをする俗聖。随従したあと、各地に散らばり、有髪妻帯で根付いた。上人遊行のとき以外は、雑業に従事し、子孫に相続している。彼らを「客僚」と呼ぶ。近畿圏では、「鉢叩(はちたた)き」と呼ばれる集団がある。彼らは、空也上人系の念仏聖である。
客僚:主君におわれたり、親族からおわれた者が遊行上人のもとに逃げ込んで、最下級の沙弥として白袈裟を与えられ、にわかに出家したものを「客僚」と呼ぶ。中世の避難所(アジール)だった。客僚は、各地で根付き、さまざまな職業に従事するようになった。
陣僧:戦国期に、時衆は、最後の十念を唱え、遺族に遺言と遺品を届け、遺体を埋葬した。戦場往来が自由だった時衆の僧(軍勢に相伴う時衆)をきっかけとして、各宗の僧侶にも広がった。時衆の場合、遊行上人による戦の調停という役割もあった。有名な事例としては、二十四代不外上人が、武田信虎(信玄の父)を説得して、駿河今川衆三千名の命を助け、無事帰国させた事実がある。
同朋衆: 陣僧として戦場に出陣した時衆のなかで、多芸多才の人物たちが、武将たちに気に入られ、「同朋」として受け入れられた。同朋衆は、のちに幕府の職制となるが、それ以前は、将軍のそば近くに使える高位の遁世者だった。世阿弥の生きていた時代には、幕府職制としての同朋衆は、存在せず、公方近くに仕えた身分のある時衆の遁世者しかいなかった。義満が与えた名前は、「世阿」であって「世阿弥」ではない。職制としての同朋衆は「○阿弥」と名乗ったが、世阿弥の頃にはその慣習はない。だから存命中に世阿弥は、世阿弥という名前を用いていない。
 京都東山文化:京都の四条道場は、近畿圏で独自の文化活動の中心地となり、近隣に発展拡大をしていた。四条時衆は、多方面で活動していた。兼好法師とならぶ和歌四天王の1人「頓阿」も四条道場で活躍していた。京都円山の安養寺の六つの塔頭(たっちゅう)。有髪妻帯の僧が、料理を接待←日本料亭のルーツの1つ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/03/04 11:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。