サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2023/11/13
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま学芸文庫
  • サイズ:15cm/664p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-480-51217-8
文庫

紙の本

読み書き能力の効用 (ちくま学芸文庫)

著者 リチャード・ホガート (著),香内三郎 (著)

19世紀末に識字率が上昇し、一般大衆が新聞・雑誌・通俗小説等を読むことになって、イギリス文化には何が起こったのか。伝統的な労働者階級にあった感性が、大衆による「顔のない」...

もっと見る

読み書き能力の効用 (ちくま学芸文庫)

税込 2,310 21pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

19世紀末に識字率が上昇し、一般大衆が新聞・雑誌・通俗小説等を読むことになって、イギリス文化には何が起こったのか。伝統的な労働者階級にあった感性が、大衆による「顔のない」文化受容によって変化していく状況を描く。【「TRC MARC」の商品解説】

労働者階級が新聞雑誌・通俗小説を読むことで文化に何が起こったか。規格化された娯楽商品に浸食される社会を描く大衆文化論の古典。解説 佐藤卓己

労働者階級が新聞雑誌・通俗小説を読むことで文化に何が起こったか。規格化された娯楽商品に浸食される社会を描いた大衆文化論の古典。  解説 佐藤卓己

===
19世紀末に識字率が上昇し、一般大衆が新聞・雑誌・通俗小説などを読むことになって、イギリス文化には何が起こったのか。本書は、伝統的な労働者階級にあった感性が、大衆による「顔のない」文化受容によって変化していく状況を描く。新しく立ち現れた「ふつうの人間」は単純明快で、大衆向けにマスメディアが設計し与える出版物、類型的なラジオのダンス音楽やテレビのバラエティ番組を消費する。規格化された大衆的意見・大量娯楽商品・感情反応に浸食された先にあるのは、内面の「自由」の喪失である。社会階層論の基本書にして、文化研究の金字塔。
===

大衆紙・通俗雑誌・娯楽小説・流行歌・広告――
リテラシーは大衆文化をどう変えたか?

===
【商品解説】

19世紀末に識字率が上昇し、一般大衆が新聞・雑誌・通俗小説等を読むことになって、イギリス文化には何が起こったか。本書はまず、中産階級的な旧来型のハイブロウな文化・秩序を描き、それが徐々に、新しく立ち現れた大衆による文化受容へと取って替わられていく状況を描く。いわく、単純明快な「ふつうの人間」が、大衆的意見・規格化された感情反応のために設計された文化を大量消費するようになり、純粋だった階級文化は浸食され堕落していったという図式である。イギリスに端を発した社会階層論の基本図書にして、リアリスティックなサブカルチャー分析の祖というべき一冊。
〔HerbertRichardHoggart1918年?2014年、英国リーズ生まれ。TheUsesofLiteracy:AspectsofWorkingClassLife、1957年刊行。晶文社、新装版1986年。文庫化許可願取得済・翻訳権交渉済。文庫換算704頁(標準組換算)〕
【本の内容】

目次

  • 第一部 より古い秩序  
  • Ⅰ 誰が「労働者階級」か?  
  • A接近方法の問題、二、三/B一つの大ざっぱな定義  
  • Ⅱ 人間のいる風景 ― 一つの舞台装置  
  • A話し言葉の伝統、抵抗と適応、おもての生活様式/B「家よりいいところはない」/C母親/D父親/E隣近所  
  • Ⅲ 「やつら」と「おれたち」  
  • A「やつら」・「自尊心」/B「おれたち」/C「我慢すること」、「生きること、他人を大目に見ること」  
  • Ⅳ 民衆の「本当の」世界  
  • A個人的で具体的なもの/B始源的宗教/C通俗大衆芸術からの例証  
  • Ⅴ 充実した豊かな生活  

著者紹介

リチャード・ホガート

略歴
リチャード・ホガート(Richard Hoggart):1918-2014年。英国リーズの労働者階級の家庭に生まれる。リーズ大学を卒業。バーミンガム大学で教鞭をとり、1964年に現代文化研究センターを設立。1971年からユネスコの事務局長補佐をつとめたほか、高等教育や放送マスコミ研究などの分野における社会活動においても、いくつもの要職をつとめた。主著は本書のほか、Liberty and Legislation、The Tyranny of Relativismなど多数の著作がある。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2023/11/10 07:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/03/10 23:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。