サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.3 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2024/02/17
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/198p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-324713-6
文庫

紙の本

独裁者の学校 (岩波文庫)

著者 エーリヒ・ケストナー (著),酒寄進一 (訳)

暗殺された大統領の替え玉を養成する「独裁者の学校」。大臣たちは彼らを使い回して権力の座に居座ろうとするが、思わぬ政変が起き…。ナチ時代を生き抜いた著者が、痛烈な皮肉で独裁...

もっと見る

独裁者の学校 (岩波文庫)

税込 715 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

暗殺された大統領の替え玉を養成する「独裁者の学校」。大臣たちは彼らを使い回して権力の座に居座ろうとするが、思わぬ政変が起き…。ナチ時代を生き抜いた著者が、痛烈な皮肉で独裁体制のメカニズムを描いた戯曲。【「TRC MARC」の商品解説】

「ところで俺は、替え玉何号なんでしょうか?」 暗殺された大統領の替え玉を養成する「独裁者の学校」。大臣たちは彼らを使い回して権力の座に居座ろうとするが、思わぬ政変が起きる。果たしてその行方は…。ナチ時代を生き抜いたケストナーが痛烈な皮肉で独裁体制のメカニズムを暴く。反骨の作家、渾身の戯曲。【商品解説】

目次

  •  まえがき
  •  登場人物
  • 第一場
  • 第二場
  • 第三場
  • 第四場

著者紹介

エーリヒ・ケストナー

略歴
エーリヒ・ケストナー
Erich Kastner, 1899-1974. ドイツの児童文学作家、小説家、劇作家。代表作に『エーミールと探偵たち』『ぼくが子どもだったころ』『終戦日記一九四五』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.3

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ケストナー没後50年記念

2024/05/28 13:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kapa - この投稿者のレビュー一覧を見る

今年はエーリッヒ・ケストナというと、昔子供が小さい頃テレビで一緒に見た、アニメ『ふたりのロッテ』とか映画『点子ちゃんとアントン』の作者としては知っていた。ドイツ語を少々かじっていたので、ドイツを代表する文学者として著作を読まなければならなかったのだろうが、児童文学で知られていたので、作品を読む機会はなかった。
ナチ時代ケストナーの著作は、「焚書」の憂き目にあっている。それでも彼は亡命せずに国内にとどまり、ナチ党体制を批判的に俯瞰して見ていた。反骨の作家としての記録のような『終戦日記一九四五』(岩波文庫)が昨年出版された。ナチス第三帝国の崩壊を一民間人としての日記という形式で綴った記録で、知らない固有名詞が多くでてくるが、「不公平な平和か公平な混沌かのジレンマ、だから戦争はナンセンス」とか「大人は子どもより愚かだ」といった、ところどころ出てくる辛辣な政治・社会批判は読み応えがある。この著作が初めてのケストナーの「固い本」であった。そして今年2024年はケストナー没後50年の記念年。そこに本書が出版された。
ケストナーが痛烈な皮肉で独裁体制のメカニズムを暴く舞台劇の脚本である。台詞とわずかなト書きで構成される脚本であり、実際の舞台を観ればまた感じも違うのだろうが、読むだけではややインパクトは弱い。劇のストーリー、「替え玉」独裁体制は転覆されるが新たな「替え玉」独裁体制になる、は、大方予想がつく展開である。しかしケストナーは紹介文で「本書は脚本でありつつ、風刺にも見えるだろう。だが、本書は風刺ではなく、自身のカリカチュアになりはてた人間を誇張なく描いたものだ。このカリカチュアはその人間のポートレートにほかならない。」と言う。『終戦日記』の視点と同じである。ストーリーの軽さは気にしなくてもいいのだ。
また、ケストナーは、「脚本ではあるが、あるテーマを持っている。計画は20年越しだが、そのテーマははるかに古い。といってもあいにく古びはしない。つねに存在する時事問題というのもあるのだ。」と暗示的に言っているが、その言わんとする歴史的事実は明らかであり、現代にも通用するテーマである。「本書に登場する替え玉が、大統領になりきり、五号、六号、七号と通し番号で呼ばれるところはまさに人間がただの歯車として交換可能であり、個性を消失することを表現している。」は、最近の戦争・紛争を見れば、ケストナーのレトリックは今なお新鮮である。巻末には舞台上演の記録があるが、2010年代からは、ロシアなど権威主義体制の抬頭を反映してか、ほぼ毎年どこかで上演されている。さらにウクライナ戦争、そしてパレスチナ紛争により、今日的テーマとして再びドイツで注目されていることも理解できる。
この脚本は、戦前のナチ時代に着想し、戦後20年たって完成したもの。そのため、冒頭第一場のト書きでは、大統領の髪・髭は最近の歴史上の人物を連想させないように、としているように、当然ナチ時代を想起させることが盛り込まれている。また、大統領替玉第7号のクーデタを鎮圧したのは、首都防衛軍司令であったが、ヒトラー暗殺計画7月20日事件でクーデタ計画「ヴァルキューレ作戦」を実行部隊は、ベルリン首都防衛隊であった。そして劇中手引きをする人物の階級は「少佐」だが、意図的な言い間違えなのか、はたまた誤訳?かわからないが、大詰め第九場では、クーデタ失敗時に「大佐」と呼ばれる。ヒトラー暗殺計画の中心人物はフォン・シュタウフェンベルク「大佐」であったが、これを意識しているのか。ケストナーはナチ時代の刻印をこっそりと滑り込ませているのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

痛烈な風刺がいまに響く

2024/04/29 19:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

ケストナーによる痛烈な風刺が効いた戯曲。
暗殺された大統領の替え玉を養成する「独裁者の学校」。
取り巻きの大臣たちは替え玉を使って権力の在に居続けようとするが・・・。
訳者である酒寄氏の解説によれば、ナチ政権時代に構想が始まった作品だそうだが、今も昔も変わらない腐った政治や組織のメカニズムを、ユーモアで浮かび上がらせていて、身震いする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2024/04/24 01:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。