サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 発売日:2024/06/21
  • 出版社: 法藏館
  • サイズ:412ページ
  • ISBN:978-4-8318-5758-3
  • 国内送料無料

紙の本

四国遍路 迷子のおとなたち新刊

著者 畠田 秀峰 (著)

もしも人生に迷ったなら、回ってみてはどうでしょう。はじまりと終わりのない、本当の自分を見つける旅へ。*縄文人時代の円環や渦巻きの紋様は、循環・永遠の死生観のあらわれであり...

もっと見る

四国遍路 迷子のおとなたち

税込 3,850 35pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

もしも人生に迷ったなら、回ってみてはどうでしょう。はじまりと終わりのない、本当の自分を見つける旅へ。



縄文人時代の円環や渦巻きの紋様は、循環・永遠の死生観のあらわれであり、平和・平等・自由のサインである。四国遍路は、一番と八十八番を結ぶと円環・渦巻の道となる。巡礼の人がみな同じ道を踏む円環構造である。「守られる人(衆生)」から「守る人(菩薩)」へと転じる円環構造の道。暴力や誘惑にゆるがぬ、本当の自分を見つける、擬死再生の道。それは、はじまりと終わりのない、自分を見続ける旅であり、病を健康に転じ、悩みを抜ける、擬死再生の道でもある。

四国六番札所安楽寺の住職である著者が、日本列島の土着の宗教・文化が今に息づく道・四国遍路が内包する思想とその歴史を語る。


[目次より]
発刊に寄せて/笠谷覚真


第一部 四国遍路の歴史と先達たち
 第一章 四国は〝お四国〟
 第二章 〝お四国〟の歴史を刻んだ人びと
 第三章 現在につながる四国遍路の系譜

第二部 通過儀礼としての四国遍路
 第一章 縄文時代の通過儀礼を今に伝える四国遍路
 第二章 通過儀礼と弘法大師

第三部 円環型巡礼に行きつく弘法大師の思想と書
 第一章 般若心経から円環型巡礼・四国八十八ヶ所へ
 第二章 円環の道・四国八十八ヶ所
 第三章 輪円具足=円環・渦巻の思想を「書」という型にした弘法大師
 
第四部 四国遍路からみた地球規模の宗教文化
 1…縄文時代からの宗教文化/2…キリスト教のヨーロッパへの伝来/3…聖
職者の結婚の禁止/4…四国遍路からみたキリスト教・イスラム教/5…九世紀
の世界の都市は東アジアと西アジア/6…キリスト教の五本山の形成/7…四国
遍路からみたヨーロッパの「ルネサンス」/8…四国八十八ヶ所の現在

 補論 大楽金剛不空三昧論

 四国八十八ヶ所霊場年表(四国へんろの春秋Ⅰ)
 あとがき【商品解説】

目次

  • 発刊に寄せて/笠谷覚真
  • 第一部 四国遍路の歴史と先達たち
  • 第一章 四国は〝お四国〟
  •  1…山林抖?と邊地の修行
  •  2…文明を拒否して原始に帰る
  •  3…お大師さまと〝お四国〟

著者紹介

畠田 秀峰

略歴
1950年、徳島県鳴門市の真言宗の寺・吉祥寺に生まれ、小学校2年生で安楽寺(四国六番)に。 1973年、高野山大学密教学科卒業、安楽寺副住職。 1992年~、安楽寺住職。 1993年~、高野山真言宗本山布教師。 2007年~、高野山真言宗宗会議員(10年間)。 2012年~、高野山真言宗権大僧正。 2020年~、一般社団法人 四国八十八ヶ所霊場会会長(4年間)。 1994年~、保護司。 1998年~、徳島県更生保護協会理事。 2018年~、更生保護法人 徳島自立会理事長。 《受賞》 2003(平成15)年 高野山真言宗教化功労賞。 2018(平成30)年 藍綬褒章(更生保護功労)。 《著書》 『大楽金剛不空三昧論』(1973年)、『四国遍路の春秋Ⅰ 四国八十八ヶ所霊場年表』(2000年)、『四国遍路の春秋Ⅱ』(2003年)、『四国八十八ヶ所霊場会先達教典』共著(先達の沿革・四国遍路の歴史と信仰等)(2006年)ほか。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。