目次
日本仏教の教理形成 法会における唱導と論義の研究
- 蓑輪 顕量(著)
- 序論 法会という営み
- 第一部 論述篇
- 第一章 中国における講経と唱導
- 第二章 日本における講経と唱導
- 第三章 法会にみる資料
- 第四章 石山寺所蔵『法華経品釈』について
- 第五章 東大寺所蔵『妙法蓮華経釈』について
- 第六章 『釈門秘鑰』に収載された最勝王経釈
- 第七章 『薬師経釈』と『寿命経釈』
- 第八章 東大寺所蔵『六十華厳経品釈』について
- 第九章 『法勝寺御八講問答記』に見られる戒律論義
- 第十章 唱導と論義
- 第十一章 法勝寺御八講における論義の典拠
- 第十二章 法勝寺御八講における文短釈
- 結語
- 第二部 資料篇
- 石山寺所蔵『法華経品釈』
- 東大寺所蔵『妙法蓮華経釈』
- 東大寺所蔵『六十華厳経品釈』
- 法勝寺御八講問答記(部分)
- 最勝講問答記(部分)
仏教 ランキング
仏教のランキングをご紹介します仏教 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む