サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

わかりやすい栄養学 改訂4版

  • 吉田 勉(編)/ 伊藤 順子(ほか共著)
  • 序論
    • 1 栄養学とは
    • 2 現代人の栄養上の問題点は何か
  • 1 消化と吸収
    • 1−1 食欲と消化吸収
    • 1−2 食物はどのような順序で消化器官を通過するのか
    • 1−3 消化液にはどのような種類があるか
    • 1−4 吸収はどのような仕組みで行われているか
    • 1−5 消化・吸収された栄養素はどのようにして運ばれるか
    • 1−6 消化と吸収の調節
    • 1−7 その他の因子には何があるか
    • 1−8 摂取すべき食品の量はどのように決められているか
  • 2 たんぱく質
    • 2−1 たんぱく質を化学する
    • 2−2 たんぱく質の体内での働きとは
    • 2−3 たんぱく質はどのように消化・吸収・代謝されるか
  • 3 脂質
    • 3−1 脂質を化学する
    • 3−2 脂質の体内での働きとは
    • 3−3 脂質はどのように消化・吸収・代謝されるか
  • 4 炭水化物
    • 4−1 炭水化物を化学する
    • 4−2 炭水化物の体内での働きとは
    • 4−3 炭水化物はどのように消化・吸収・代謝されるか
    • 4−4 食物繊維の効用とは
  • 5 エネルギー
    • 5−1 食物からエネルギーへ
    • 5−2 運動と栄養
  • 6 無機質
    • 6−1 無機質の必要性を考える
    • 6−2 無機質は体内のどこに分布しているか
    • 6−3 無機質の働きと欠乏・過剰について
    • 6−4 水を考える
  • 7 ビタミン
    • 7−1 ビタミンの必要性を考える
    • 7−2 各脂溶性ビタミンの働きと欠乏・過剰について
    • 7−3 各水溶性ビタミンの働きと欠乏・過剰について
  • 8 遺伝子発現と栄養
    • 8−1 遺伝的個人差は栄養に関係する
    • 8−2 ヒトゲノム・遺伝子情報
    • 8−3 栄養・生活習慣に対する反応の個人差と疾病を考える
    • 8−4 ポストゲノム時代の栄養管理を考える
  • 付表
    • 1 日本人の食事摂取基準(2015年版)
    • 2 栄養素等摂取量の年次推移
    • 3 エネルギーの栄養素別摂取構成比
    • 4 栄養素等摂取量,食品群別摂取の状況
    • 5 朝食欠食の状況
    • 6 健康づくりのための食生活指針
    • 7 食事バランスガイド

医学 ランキング

医学のランキングをご紹介します医学 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。