サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

基礎から学ぶ障害児保育

  • 小川 英彦(編著)
  • 第1章 障害児保育の理念
    • 1 障害児保育の意義
    • 2 障害児の理解
    • 3 障害児保育の目的
    • 4 障害児保育に関する理念の近年の動向
  • 第2章 障害児保育の歴史的変遷
    • 1 先駆期
    • 2 萌芽期
    • 3 転換期1
    • 4 転換期2
  • 第3章 障害の概念
    • 1 保育所・幼稚園の子どもに多くみられる障害の種類と特徴
    • 2 支援者の視点
    • 3 障害のとらえ方
    • 4 事例にみるICFモデルに基づく支援計画
  • 第4章 障害児保育をめぐる法律・制度
    • 1 戦前における対応
    • 2 児童福祉法の成立以降における対応
    • 3 子どもや障害児に関する法の国際的な動向
  • 第5章 発達の理解
    • 1 発達とは
    • 2 発達の過程
    • 3 個人の発達の保障
  • 第6章 発達障害児の生活
    • 1 生活の中での気になる言動
    • 2 子どもを理解するということ
    • 3 支援を必要とする子どもと,その保護者に対するサポート
  • 第7章 発達障害児と音楽・造形・運動あそび
    • 1 音楽あそび
    • 2 造形あそび
    • 3 運動あそび
  • 第8章 障害児保育の実際
    • 1 要求を言葉にのせて生き生きとした保育所生活を
    • 2 多様な価値観を認められる集団づくり
    • 3 重度の自閉症児
    • 4 基本的生活習慣の確立
  • 第9章 障害児の保護者への支援
    • 1 なぜ保護者支援が必要なのか
    • 2 保護者と子どもの気持ち
    • 3 支援の実際
    • 4 地域における他機関等との「縦横連携」の重要性
  • 第10章 園内での職員同士の協働
    • 1 子ども理解のための協働
    • 2 クラス担任と障害児担当保育士との連携
    • 3 サポーターの育成
    • 4 園全体での取り組み
  • 第11章 幼保小・地域との連携
    • 1 発達の連続性を考慮した地域連携
    • 2 保育におけるソーシャルワーク
    • 3 地域の社会資源
  • 第12章 専門性向上のための研修
    • 1 発達障害児を保育する上で保育者が抱える困難性
    • 2 専門性向上のための研修やコンサルテーションの現状と課題
    • 3 研修やコンサルテーションを上手く活用するための「保育カンファレンス」
  • 第13章 ライフステージをふまえた特別支援教育
    • 1 特別支援教育の理念
    • 2 特別支援教育を行う体制の整備と取り組み
    • 3 接続期での特別支援教育
    • 4 教育内容での幼保小の接続
  • 第14章 保健・医療・福祉・教育との関連からみた障害児保育
    • 1 保育・医療・行政と家庭の連携・協力で子どもの育ちを支える
    • 2 保育所・幼稚園の対応
    • 3 医療・療育の対応
    • 4 行政の対応
    • 5 福祉領域の対応(日中活動支援)
    • 6 インクルーシブ保育・教育の推進

保育・幼児教育 ランキング

保育・幼児教育のランキングをご紹介します保育・幼児教育 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。