サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

    第1章 1年生の力は侮れない

    1年生観・パラダイム・シフト
     1 指導の手順を少し変えるだけで、子供の自己有用感は向上する
     2 態度を改めるのではなく、授業を改める
     3 1年生の子供は学習中に席を立ったり、移動して戻ってくることに慣れている
     4 名前シールの剥がれ具合は、自分の授業力のバロメーター
     5 ガマンによってではなく、学ぶ楽しさや深まりによってガンバれる学校
    「思いや願い」その本当の価値
    ぼくらは何のために学ぶのか?

    第2章 1年生は本当におもしろい

    1年生の「見方・考え方」って本当におもしろい!
     1 登場人物って、いったい何なのだろう
     2 クラス全体を巻き込むひらめきが生まれるとき
     3 日常の経験に引き寄せて、「3」という数字の不思議さについて語り合う
    教科等における「学びの地図」をつくる
     1 四つ切りサイズの画用紙と付箋数枚を準備する
     2 単元末のワークテスト後に単元の振り返りをする
     3 学期末に付箋を整理する

    第3章 スタカリが、学びに向かう文化の土壌を耕す

    1日の生活の流れをつくる
    4つの「〇〇タイム」
     1 のんびりタイム
     2 なかよしタイム
     3 わくわくタイム[生活科を軸とした授業時間]
     4 ぐんぐんタイム[教科等を中心とした授業時間]
    入学前のことは、子供に聞くのが手っ取り早い!
     1 友達と意見が分かれちゃったら、みんなならどうする?
     2 これまでの経験と重ね合わせることで生まれる新たな気付き
     3 生活科の学習は、やっぱり子供の思いや願いが出発点
    スタカリの3要素
     1 松仙スタートカリキュラムの考え方
     2 単元配列表
     3 週案作成のためのスタンダード
    スタカリ魂は1年間
     1 教師の問いかけ
     2 スタートカリキュラムの魂を具現化する生活の流れ
     3 スタートカリキュラムの魂を具現化する環境構成

    第4章 1年生で無理なく実現できる「深い学び」の姿

    アクティブ・ラーニングの連続的な幅
     1 1年生で「主体的・対話的で深い学び」はむずかしい?
     2 1年生なりの「主体的・対話的で深い学び」の姿
     3 すべての授業が「主体的・対話的で深い学び」でなければダメ?
    「考えるための技法」(思考スキル)は1年生から!
     1 「仲間分け」を繰り返す
     2 子供に使えるようになってほしい思考ツールは教師が率先して活用する
     3 使用する思考ツールは数を絞って繰り返し活用する
    国語科で学習計画を立てる
     1 基本から発展へ、小石を積み上げるように一歩一歩、学習方法を更新する
     2 子供たちが学習計画を立てる機会をつくる
    習得と活用を位置付けた算数科の授業づくり
     1 単元に「習得・活用・探究」のサイクルを位置付ける
     2 1年生だって、自分で目標を決めて「習得」に向かっていける
    授業は手探り
    1年生による「考え、議論する」道徳授業
     1 資料の読み取りのハードルを下げる
     2 資料に対する感想を自由に出し合う
     3 自分の立ち位置を明確にさせる
     4 自分の思考を振り返る時間をつくる

    第5章 子供の姿から見えてくる生活科のミッション

    低学年教育の刷新
    幼児期の終わりまでに育ってほしい姿
     1 砂場で遊んでいる子供たち
     2 劇ごっこをしている子供たち
     3 散歩をしている子供たち
    生活科の目標のアップグレード
     1 秋と遊ぶ単元での子供の姿
     2 家庭生活に関わる単元での子供の姿
     3 野菜を栽培する単元での子供の姿
    中学年以降の教育との円滑な接続
     1 野菜を栽培する単元での子供の姿
     2 地域を探検する単元での子供の姿
     3 生活科の学び方が自覚的に分かっている子供の姿
    学年研のポテンシャル

    第6章 学びに向かう1年生を育む生活科の授業づくり

    授業をつくりあげる教師の能力―「行為」と「思考」
    生活科の「見方・考え方」
    子供の誤概念の楽しみ方
    生活科の「めあて」と「見通し」は立てるもの
     1 学習のゴールとプロセス
     2 思いや願いを伝え合えるクラス文化
     3 人は、自分が思い描いた未来を形にする
    生活科の1時間の授業づくりの基本
     1 めあて・見通し(約5~10分間)
     2 中心的な活動(約25~35分間)
     3 まとめ・振り返り(約5~10分間)
    生活科の単元を3つのタイプに分類する
     1 授業での活動が中心となるタイプ
     2 常時活動が中心となるタイプ
     3 家庭での活動が中心となるタイプ
    単元を見通す
     1 きっかけを通して単元と出合う
     2 思いや願いを共有し、単元の見通しを立てる
     3 単元名を決める
     4 拡散(体験)と収束(表現)を繰り返す
     5 単元を仕舞う
    生活科の指導案づくり
     1 生活科の指導案の章立て
     2 生活科の指導案を作成する順序
    授業者に求められるPDCAの姿とは?
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。