サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

    Introduction メディア・アートとはどのような芸術か ―アート、テクノロジー、サイエンスの諸相 畠中実

    Discussion 1 「ニューメディア」アートの時代(2008年まで) 久保田晃弘+畠中実

     メディア・アートという言葉
      はじめにデータありき
      メディア・アートの時代精神
      メディア論の役割

     作品の優劣を超えて
      なぜ「原論」なのか
      ネット・アートの重要性
      最先端という保守
      もうヒーローは要らない

    Discussion 2 ポスト「インターネット」アートへ(2008-2018年) 久保田晃弘+畠中実

     ポストインターネット状況
      2007年に何が起こったのか
      メディア論のアップデート
      メディアのテトラッド
      知能というメディア

     メディアとオブジェクト
      展開された場における支持体
      鑑賞者中心主義
      ポストインターネットと教育

    Discussion 3 ニュー「メディア・アート」(2018年から) 久保田晃弘+畠中実

     リセットされたメディア・アート
      歴史のなかのメディア・アート
      アートの再定義
      社会の受け止め方

     支持体としての芸術
      芸術観のアップデート
      ソフトウェアと人間
      コードのための芸術
      類推の芸術

    バイオアート 増田展大
     メディアの拡張と自然観の変容

    短いコードを擁護する In Defence of the Short Code 久保田晃弘

    keywords
    ハイブリッド・アート 畠中実
    インタラクティヴ・アート 畠中実
    ヴァーチュアル・リアリティ 畠中実
    インディペンデント・メディアとしてのメディア・アート 畠中実
    ハッキング 久保田晃弘
    エンターテインメントとゲーム・アート 久保田晃弘+畠中実
    インターフェイス 水野勝仁
    イメージ・オブジェクト 水野勝仁
    ライブ・コーディング 久保田晃弘

    History メディア・アート年表

    あとがき

芸術・美術 ランキング

芸術・美術のランキングをご紹介します芸術・美術 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。