サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第1部 少年法の理念と加害者家族支援

     第1章 少年事件加害者家族の現状と支援に向けて(阿部恭子)
     第2章 少年事件から考える加害者家族支援(岡田行雄)
     第3章 少年非行に関する親の責任についての覚書――人間の弱さの観点から(宿谷晃弘)
     第4章 非行臨床における加害者家族――非行のあった子の親にどのような支援が望まれるか(坂野剛崇)
     第5章 少年事件における多職種連携の意義(鴨志田祐美)

    第2部 少年事件と加害者家族支援

     第1章 捜査段階における保護者への支援(阿部恭子、草場裕之〔監修〕)
     第2章 少年審判と保護者への支援(阿部恭子、草場裕之〔監修〕)
     第3章 裁判員裁判と保護者への支援(阿部恭子、草場裕之〔監修〕)

    第3部 少年の更生と加害者家族支援

     第1章 非行少年と保護者の支援――本人の就労支援を中心に(佐藤仁孝)
     第2章 少年院における保護者支援――東北少年院の取組みから考える(阿部恭子)
     第3章 地域で保護者をどう支えていくか(阿部恭子)

    第4部 少年事件加害者家族の心理的支援
     第1章 保護者と少年それぞれの面接事例からみる心理的支援(相澤雅彦)
     第2章 未成年加害者理解と、家族への心理的支援(駒場優子)
     第3章 ピア・カウンセリングの実践――親としての罪責感に寄り添う(阿部恭子、遠藤真之介)


     コラム1 映画紹介――リアルに描かれる現代の加害者家族 *「許された子どもたち」(2020年) (阿部恭子)
     コラム2 加害者家族を取材する意義(北島忠輔)
     コラム3 西鉄バスジャック事件から考える修復的司法の実践(阿部恭子)
     コラム4 書籍紹介――呪いが解けるとき *阿部恭子著『家族という呪い』(幻冬舎、2018年) (遠藤真之介)
     コラム5 書籍紹介――メディアの役割と限界 *中日新聞社会部編『少年と罪――事件は何を問いかけるのか』(図書出版へウレーカ、2017年) (阿部恭子)
     コラム6 書籍紹介――親としての贖罪 *スー・クレボルト著(仁木めぐみ訳)『息子が殺人犯になった――コロンバイン高校銃乱射事件・加害生徒の母の告白』(亜紀書房、2017年) (阿部恭子)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。