サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    はしがき


     第Ⅰ部 徳川期
    解説――徳川社会の形成と発展

    1 人口と飢饉――歴史人口学の成果から考える
    2 日本銀とアジア域内交易――東アジア国際秩序における近世日本の役割
    3 「鎖国」と「海禁」――江戸時代の日本は閉じていたか
    4 徳川農業の生産力水準――近世農業の発展
    5 醸造業――近代以降も継続的発展を遂げた在来産業の雄
    6 近世の豪商――三井にみる大店の成立と展開
    7 屎尿――肥料としての価値と衛生環境に与える影響
    8 ⽶市場・両替屋――江戸時代経済の中枢を支えた仕組み
    9 財政支出と藩政改革――江戸時代の大名家と「再建のゆくえ」
    10 都市をつくる――城とインフラ整備
    11 海防論と蝦夷地開発――ロシアの接近と生産活動の活発化


     第Ⅱ部 開港期~松方デフレ期
    解説――自由貿易体制への参入と近代化への模索

    12 開港場・居留地制度と感染症――近代日本の防疫と対外関係
    13 開港とアジア――アジア間貿易と商人的対応
    14 台湾領有への道――九世紀日本の南進政策
    15 製糸業と養蚕業――近代製糸業の成長と農村への養蚕業の展開
    16 石炭産業――産業特有の制約の克服
    17 幕末維新と豪商――三井からみる近代的事業基盤の形成
    18 産業発展と木材――明治日本の森林危機
    19 近代的銀行システムの誕生――欧米制度の導入と過去の遺産の継承
    20 銀本位制の採用――世界経済との関係を模索する明治日本
    21 明治前期の交通インフラ整備――道路・河川・港湾
    22 福沢諭吉―明治日本における「実業革命」とその担い手


     第Ⅲ部 企業勃興期~第一次世界大戦期
    解説――産業化の発展と「帝国」化

    23 「移民の世紀」と日本――移民の送出と受入
    24 日本商社とアジア綿業の高度化――中国農民の市場の変動に対する対応
    25 「大陸進出」と円通貨圏の拡大――朝鮮を中心として
    26 農業成長と肥料――消費肥料の増加と多様化
    27 軽工業と女性労働――近代日本の女工問題
    28 商社の誕生――ビジネスチャンスと新規参入
    29 産業化と公害――煤煙問題
    30 中小銀行の乱立と機関銀行――戦前日本の銀行業の形成と変化
    31 国際金本位制の成立と日本――なぜ日本は金本位制に移行したのか
    32 帝国とインフラ――日本植民地の鉄道と上水道整備
    33 渋沢栄一――日本資本主義の父


     第Ⅳ部 両大戦間期
    解説――恐慌下の経済発展と国際対立

    34 なぜ賃金は上がらなかったのか――一九三〇年代景気回復期の労働市場と臨時工制度
    35 資本輸出――帝国経済圏の拡張と植民地帝国の形成
    36 戦前期日本の外債発行と外資導入――政府と民間
    37 日本の食糧需給――植民地農業の影響
    38 近代日本とアジア分業体制――日本綿業の発展に着目して
    39 大衆消費社会への道――消費と商業の歴史から
    40 電力の登場とエネルギー構成の変化――日露戦後から両大戦間期を中心に
    41 株式市場の発展と資金調達――株式中心の資金調達と投機的な株式取引
    42 産業政策の展開――商工省と大阪府・大阪市
    43 都市問題――都市の拡大と衛生問題の発生
    44 石橋湛山――「小日本主義」の理想と現実


     第Ⅴ部 戦時期~戦後復興期
    解説――戦争・統制の帰結と経済復興

    45 帝国支配と人の移動――満洲移民と「引揚げ」
    46 「資源小国」日本の資源調達――海外依存する構造
    47 旧植民地・占領地と日本――敗戦がもたらした影響
    48 食糧の安定確保――食糧供出制度と農地制度改革
    49 軍需産業の「平和」化――軽武装・経済重視国家の基盤
    50 配給統制と闇市――政策と現実の矛盾
    51 代用燃料の模索――資源制約緩和の試み
    52 庶民金融の再編――戦時経済下と戦後復興期における変化
    53 統制経済の開始と終焉――自由と統制の相克
    54 震災・戦災後の都市復興――インフラ整備と生活再建の視点から
    55 日米開戦と経済調査――「正確な情報」とその解釈


     第Ⅵ部 高度成長期~安定成長期
    解説――「経済大国」日本の確立と変容

    56 農村から都市へ――労働市場の「制度」の役割
    57 アジア貿易の再構築――戦後冷戦構造と大阪財界の中国貿易論
    58 技術・経営技法の導入と海外移転――戦後の国際環境と日本
    59 農業はビジネスか――基本法農政の狙いと帰結
    60 耐久消費財産業の成長――自動車を中心に
    61 余暇の広がり――日本人はどのような旅行をしてきたのか
    62 エネルギー革命と公害――技術革新と住民運動
    63 戦後日本の金融システム――護送船団方式とメインバンク制
    64 国民皆保険・皆年金――その成立と再編過程
    65 情報化社会――産業・企業・社会・そして個人へ
    66 列島改造の夢――田中角栄の誤算


    資料一覧
    巻末附録
    事項索引
    人名索引

経済 ランキング

経済のランキングをご紹介します経済 ランキング一覧を見る
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。