サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第1章 創薬における相互作用解析のスタンダード
    I 低中分子創薬
    1 低分子・中分子創薬における相互作用解析ナビ
    2 SPRを用いた低分子化合物のスクリーニング
    3 SPRを用いたヒットバリデーション,最適化のためのキャラクタリゼーション
    4 示差走査型蛍光定量法を用いたタンパク質熱安定性解析のスクリーニング
    5 等温滴定型カロリメーター(ITC)を用いた分子間相互作用の熱量評価
    6 マイクロスケール熱泳動法(MST)を用いた分子間相互作用解析
    7 蛍光偏光測定
    8 フラグメント創薬(FBDD)のための溶液NMR実験法
    II 抗体創薬
    9 抗体創薬における相互作用解析ナビ
    10 シングルセルPCRによるモノクローナル抗体作製法
    11 ファージディスプレイ法を用いた一本鎖抗体の改変
    12 SPR法を用いた抗体創薬における分子間相互作用解析
    13 等温滴定型熱量計(ITC)を用いた相互作用の熱力学的解析
    14 BLI(バイオレイヤー干渉法)を用いた抗体エピトープ解析
    15 水素-重水素交換質量分析(HDX-MS)実験法による相互作用部位の解析
    16 会合凝集体の検出
    17 SEC-MALSを用いた生体分子の多量体解析
    18 示差走査型カロリメーター(DSC)を活用した抗体の熱安定性解析
    19 抗体の立体構造予測と抗原とのドッキング計算

    第2章 インフォマティクスによる相互作用解析のスタンダード
    1 タンパク質アミノ酸配列からの立体構造予測
    2 タンパク質-タンパク質ドッキング計算による構造予測と相互作用予測
    3 計算による低分子ドッキング・薬物スクリーニング
    4 MDシミュレーションによるリガンド結合解析
    5 フラグメント分子軌道法に基づく分子間相互作用解析
    6 創薬等に役立つインターネット上のデータベース

    第3章 ひとつ進んだ相互作用の理解をめざして
    1 X線結晶構造解析の流れとポイント・コツ
    2 クライオ電子顕微鏡で弱い相互作用の複合体構造を解析するための戦略
    3 X線自由電子レーザーを用いたタンパク質の構造解析
    4 生体高分子溶液試料の小角X線散乱解析(BioSAXS)
    5 高速原子間力顕微鏡によるタンパク質間動的相互作用の一分子計測
    6 超遠心分析沈降速度法による分子間相互作用解析
    7 Native-MSによる分子間相互作用解析
    8 創薬分野におけるAIの活用
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。