サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

  • 第一章 渡米まで
    • 1 幼き記憶
    • 2 家庭環境
    • 3 父治郎について
    • 4 母初子について
    • 5 京都での幼少期
    • 6 親族との関わり
    • 7 渡米の決意
  • 第二章 二〇世紀初頭における在米日本人学生ネットワーク形成の背景と意義
    • はじめに
    • 1 アメリカ留学の隆盛と暗転
    • 2 在米各大学における日本人学生会の結成状況
    • 3 加州大学日本人学生倶楽部の結成と活動
    • 4 その他の大学における日本人学生会の活動
    • 5 The Japanese Studentの発行
    • 6 北米日本人基督教学生同盟への発展
    • まとめ
  • 第三章 湯浅八郎の国際感覚に対するアメリカ滞在の影響
    • はじめに
    • 1 史料と先行研究について
    • 2 アメリカ到着直後
    • 3 イリノイ大学での経験
    • 4 イリノイ大学YMCAの活動
    • 5 文部省在外研究員への選抜
    • 6 YMCAの限界
    • まとめ
  • 第四章 第一〇代同志社総長時代の湯浅八郎と基督教教育同盟会
    • はじめに
    • 1 第一〇代総長期における同志社の混乱
    • 2 教育同盟への湯浅の働きかけ
    • 3 湯浅八郎の教育方針
    • まとめ
  • 第五章 戦時下における湯浅八郎のアメリカ滞在の実態
    • はじめに
    • 1 マドラス会議、渡米、開戦までの動き
    • 2 日米開戦後アメリカに残った理由
    • 3 戦時下の活動
    • まとめ
  • 第六章 戦後キリスト教教育と湯浅八郎
    • はじめに
    • 1 同志社総長への復帰
    • 2 国際基督教大学初代学長への就任
    • 3 新島学園の開学と初代理事長・学園長への就任
    • 4 基督教学校教育同盟理事長として
    • 5 湯浅の聖書観、神観、人間観
    • おわりに
  • 終章 留学を取り巻く潮流と一留学生の経験
    • 1 二〇世紀初頭に至る海外留学の動向
    • 2 湯浅八郎の留学経験
    • 3 湯浅にとってアメリカとは何だったのか
    • 4 積み残した課題、湯浅の現代性
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。