サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第1 章 自閉スペクトラム症の概念   3
    1. 臨床的特徴と定義   3
    2. 自閉スペクトラム症の概念と分類   4
    (1)米国精神医学会の分類(DSM)   4
    (2)WHO の国際疾病分類   7

    第2 章 近縁の概念との関係   10
    1. 広汎性発達障害と近縁の概念   10
    (1)上位概念としての発達障害   10
    (2)近縁の障害   11
    2. 疫学   14
    3. 自閉スペクトラム症に含まれる歴史的概念   14
    (1)幼年痴呆   15
    (2)共生幼児精神病   16
    (3)自閉的精神病質   18
    (4)その他の概念   19
    (5) 小児精神病あるいは小児分裂病と自閉スペクトラ
    ム症の関係   19

    第3 章 自閉スペクトラム症の診断   23
    1. DSM-5 およびICD-11 による自閉スペクトラム症の
    診断   23
    2. DSM-IV およびICD-10 による自閉スペクトラム症の診断   27
    (1)小児自閉症   27
    (2)アスペルガー症候群   29
    (3)小児期崩壊性障害   30
    (4) 特定不能の広汎性発達障害/ 非定型自閉症 31
    (5)レット症候群(障害)   32
    (6)単位障害の診断の流れ   33
    (7)DSM-5 との対応   35
    3. PDDAS による広汎性発達障害の診断の概要  37
    (1)PDDAS の構成   38
    (2)PDDAS を用いた診断   41
    (3)症状の軽減(部分寛解と寛解)   45
    (4)青年・成人でのPDD の診断   46
    (5)まとめ   47

    第4 章 自閉症以外の広汎性発達障害   50
    1. 小児期崩壊性障害   50
    (1)概念と歴史   50
    (2)症状   51
    (3)診断   52
    (4)疫学   54
    (5)臨床経過と予後   54
    2. レット症候群(障害)   54
    (1)臨床的特徴   55
    (2)疫学   56
    (3)予後   56
    3. アスペルガー症候群(障害)   57
    (1)疾病分類と概念の発展   58
    (2)診断と臨床像の変化   59
    (3)疫学   60
    (4)病因・病態・合併症   61
    (5)治療的対応と予後   62
    4. その他の広汎性発達障害   63
    (1)概念   63
    (2)診断   66

    第5 章 病因・病態   68
    1. 小児自閉症   68
    (1)発達神経学的および神経心理学的研究   68
    (2)神経生理学的研究   69
    (3)生化学的研究   69
    (4)免疫学的研究   70
    (5)画像診断学的研究   71
    (6)神経病理学的所見   71
    (7)遺伝学的研究   72
    (8)染色体異常   72
    (9)自閉症と他の障害の合併   73
    (10)病態モデル   73
    2. アスペルガー症候群   76
    3. 小児期崩壊性障害   79
    4. レット症候群   79
    5. その他の広汎性発達障害   80

    第6 章 療育   81
    1. 幼児期の療育   81
    (1)早期に状態を把握することの重要性   82
    (2)療育グループへの参加   83
    (3)健常児集団の療育的意義   85
    (4)家庭での関わりの意義   88
    2. 就学   90
    (1)就学先   90
    (2)就学相談   91
    (3)発達レベル   92
    3. 学童期の療育   93
    (1)学校外での学習のサポート   93
    (2)療育機関での対応   94
    (3)児童デイサービス   94
    (4)学童保育   95
    4. 療育の効果   96
    (1)比較法   96
    (2)比較すべき期間と項目   97
    (3)療育効果に関する研究の結果   98
    (4)療育法の選択   99

    第7 章 行動障害   101
    1. 行動障害とは   101
    2. 行動障害の内容   101
    (1)攻撃的行動   101
    (2)自傷   103
    (3)パニック   104
    (4)こだわり(強迫的行動)   106
    (5)感覚障害   108
    (6)緊張病症状   110
    (7)常同行動   111
    (8)フラッシュバック   112
    (9)不登園・不登校   113
    (10)摂食の問題   115
    3. 行動障害への対応   118
    (1)原因の検討   118
    (2)薬物療法   119

    第8 章 併発する精神神経学的疾患   122
    1. てんかん   122
    (1)てんかんの分類   122
    (2)てんかん発作の分類   122
    (3)薬物療法   123
    2. 気分障害   125
    3. 精神病的状態   128
    4. 多動性・衝動性および不注意   128
    5. チック症   129
    6. 恐怖症   130

    第9 章 医学的検査   131
    1. 脳波検査   131
    2. 脳画像検査   132

    第10 章 障害福祉サービス   135
    1. 療育グループ   135
    2. 児童デイサービス   136
    3. 作業所   136
    4. 入所施設   137
    (1)知的障害児入所施設   137
    (2)知的障害者入所施設   138
    (3)グループホーム   138
    (4)ショートステイ   139
    (5)移動支援   139

    第11 章 福祉・医療的対応に関わる手当に関する診断書など   141
    1. 特別児童扶養手当   141
    2. 障害児福祉手当   142
    3. 特別障害者手当   142
    4. 障害者総合支援法の障害支援程度区分に関する医師
    意見書   143
    5. 自立支援医療診断書(精神通院)   143
    6. 障害基礎年金認定診断書   144
    7. 知的障害者手帳診断書   146
    8. 精神障害者保健福祉手帳認定診断書   146
    9. 医療要否意見書   147
    10. 診療情報提供書   148
    11. その他の書類   148

    12 章 経過と予後   150
    1. 自閉症は治るか?   150
    2. 自閉症の治癒を判断する条件   151
    (1)時期・年齢   151
    (2)治癒の条件   152
    3. 実際的な治療目標   155

医学 ランキング

医学のランキングをご紹介します医学 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。