サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

非常の才 肥後熊本藩六代藩主細川重賢藩政再建の知略 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

1999/12/20

2000/10/26 00:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日経ビジネス - この投稿者のレビュー一覧を見る

後に松平定信が寛政の改革の手本にしたという藩政改革。それが、肥後熊本54万石の6代目藩主細川重賢による“宝暦の改革”である。赤字財政で崩壊寸前だった一国を再建した知恵とは何か。本書は「夕刊フジ」に連載された読み物に加筆・修正を加え、今日の大不況と酷似するという熊本藩の危機的状況と、その打開策を丹念に追ったもの。
 江戸時代中期の熊本藩は、毎年10万石近い赤字に苦しみ、大坂の商家からの融資も限界に達していた。この状況下で重賢は、一見奇異な人材登用を行う。「非常事態にこそ力を発揮する“非常の才”」を抜擢したのだ。
 改革の陣頭指揮者に、変わり者の中級藩士であった堀平太左衛門を据え周囲を驚かせた。裕福な上級藩士に比べ、藩の窮状を我が身のことと感じ取る人物だと判断したからだ。堀は、“人斬り”と呼ばれ領民に恐れられている郡頭を球磨川の改修工事責任者に抜擢。更には、“酔いどれ”と蔑まれる儒学者に人材育成を目的とする藩校を開かせるなど、“非常の才”を要所に据えて藩を再生に導いていく。
 失策と紙一重の登用術だが、その独創性には学ぶべき点がありそうだ。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/06/27 15:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。