サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ピンポン (Big spirits comics special) 5巻セット みんなのレビュー

  • 松本 大洋 (著)
  • 税込価格:4,81143pt
  • 出版社:小学館
  • 発売日不明
  • 発送可能日:購入できません
  • 商品タイプ:セット商品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

驕る、しらける、打ち込む、挫折する、鍛える、そして成長する。5巻で完結!読み応えあり。

2002/10/13 23:17

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:c-1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

インターハイって、高校で部活やってたら誰でも出られる、間口の広い「全国大会」なんですよね。この本ではタイトル通り、卓球にかけるいろいろなタイプの高校生が登場します。自惚れてて練習しない奴、闘争心を燃やさない奴、素質のなさを必死の練習で補う奴、全国トップを守り抜こうとする奴、立身出世を狙う奴。それを取り巻く、往年の名選手やコーチ。けれど選手は皆、熾烈な卓球の試合、勝負を通じて、心が通ってしまうのです。なんて言うか、あるレベルから上になると、お互いのことがわかってしまうということのようです。そこまで来るのにどれだけしんどい思いをしているか、が。F1の片山右京氏が新聞のインタビューで「ある時期、自分は神の領域にいた」と言ってました。「神の領域」とは「何も考えなくても、意識しなくても、勝手に手足が動いて、最速の運転をやってしまっている。全然疲れない状態」のことだそうです。この「ピンポン」にも、対戦する両選手が「神の領域」に入ったと思われる描写があります。でもそこではお互いの強弱、優劣が自然に理解できて、抵抗なく受け入れられる心理状態になるようです。わたしも卓球やるけど、この状態には程遠いなあ。登場人物は(そこに至るトレーニングも含め)激烈な試合を通じ、皆、少しずつ成長していきます。平たく言えば、「とんがってた」お兄さんが、「丸くなる」ということなのですが、このマンガ読んで思ったのは、「大人になる」ということの意味のひとつは、「コミュニケーションが上手になる」ということではないでしょうか。卓球に全てを賭けて、壮烈な試合を戦った後、みな、何か「戦士の優しさ」のようなものを漂わせています。もちろん敗者もです。「スラムダンク」では「ジャンプ」的に、次々に現れてくる、だんだん強くなる敵をいかに倒していくか、がテーマだったと思うのですが、「ピンポン」には、だんだん成長していく選手が描かれていると思います。マンガは5巻完結です。買って損はありません。中学の卓球部の息子も、繰り返し読んでいます。お勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

奇才が描くもの

2002/05/22 05:03

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:武蔵 - この投稿者のレビュー一覧を見る

作者は松本大洋であるが、私が行ったある漫画に関する講演会のようなもので、ある漫画評論家はこの人の絵に関してたしか「最先端」と表現した。
この人の作品を読んだのはこれが初めてであったがなるほど前衛的な絵だと素人ながらに思った。
しかし、読んでいて思ったのはほんとに最先端なのは絵に関してのみ言える事ではないのではないかということだ。この話は卓球がテーマであるが、登場人物の台詞一つとってもおよそ常識はずれなところがあるし、話の流れとしても従来のスポーツ漫画とは違う。
「才能」という言葉を話を通してのキーワードとした。どんなに練習してもかなわないものとして「才能」を描いた。努力、もしくはどれだけそのスポーツを愛しているかということに重点がおかれるこれまでのスポーツ漫画において、その点だけ取り上げてもどれだけ異色かが分かると思う。
2002年夏には、映画化が決定しており、CGを駆使した映画と、作者の最先端の絵を見比べるのも面白いのではないかと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。