サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

遅刻の誕生 近代日本における時間意識の形成 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

ずっと以前から,太陰太陽暦による定時法と不定時法の併用を行っていた江戸時代のヒトの時間感覚に興味があった

2004/01/06 09:06

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

 実はワタシ,ずっと以前から,太陰太陽暦による定時法と不定時法の併用を行っていた江戸時代のヒトの時間感覚に興味があった。……言ってること分かりにくいかな,説明してみよう。
 よく時代劇とかで出てくる「子の刻」とか「戌の刻」とかいうのは1日を12個の「刻限」に等分した定時法なのね(子の刻が午後11時から午前1時までの2時間)。で,もう一つ,今でも「3時のお八つ」という言葉や「時そば」という落語に残っているような「いくつ」という時刻の言い方は,日の出と日の入りを基準にして昼夜をそれぞれ6等分して打った時鐘の数,すなわち不定時法だったわけ。
 ちなみに「時そば」で最初にうまく1文ごまかすヤツは九つ(だいたい今の時間で午前0時過ぎ)にそばを食って「……七つ,八つ,何時だい?」「九つで」「十,十一……」てな具合にやるんだが,真似をするほうのぼうっとしたヤツはそれを四つ(午前0時前)にやっちまうもんだから,「……七つ,八つ,何時だい?」「四つで」「五つ,六つ……」と余計に払うことになるんだよね(笑)。
 閑話休題,この本はそうした時制でやってきたニッポン人が,明治大正を通していかに近代的時間意識を獲得して来たか,またそれによって何を得,何を失ったかなどを分析した論文集である。その題材は多岐に渡っており,正直オレには退屈なものもないわけではなかったが,「歳時記の時間」(長谷川櫂),「明治時代における時計の普及」(内田星美)などはたいへん面白く読めた。「てっちゃん」方面のヒトなら「近代日本における鉄道と時間意識」(中村尚史),「1920年代における鉄道の時間革命〜自動連結器取替に関連して」(竹村民郎)なども興味深いのではないか。それにしてもこういう論文書くひとってホント「〜における」が好きなのな(笑)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/02/14 17:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/18 18:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/02 22:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/28 16:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/01 13:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/11/27 02:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/09 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/23 16:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/22 18:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。