サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

少年トレチア みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー16件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (8件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
14 件中 1 件~ 14 件を表示

紙の本

翳りいく街は、悪夢をむさぼる。

2003/07/24 23:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ソネアキラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

東京郊外、緋沼(ひぬま)市新興衛星住宅団地、通称緋沼サテライトで、殺人事件が起きる。続いて、緋沼中央公園の鳥類園内で児童により飼育されていた白鳥が殺傷される。緋沼という名前のとおり、元々周辺一帯は沼地で、それを大規模な開発によって高層ビルが立ち並ぶ新しい都市が誕生した。その界隈で制帽と制服姿のトレチアと呼ばれる少年の噂が、まことしやかに流布する。都市伝説−少年トレチアはいつの間にか一人歩きを始める。

本作と同じように、ニュータウン、団地をテーマにした大友克洋の『童夢』は、超能力を秘めた翁童がトリックスターとなっていたが、本作では小学生の男の子、トレチアがキーとなっている。

現在、ティーンエイジャーの若者たちは、小学生の時に、仔猫を殺戮し、さらに大きな罪を犯す。そのうちの1人、拝島が、突然トレチアに襲われる。次に、同じグループだった岩倉有希が行方不明になる。彼女の行方を追うミステリー作家志望の楳原。そこに漫画家でダウザーの蛎崎やサテライトの風景を8ミリで撮っている七与、現在の小学生グループの首領的存在である、天才児、新宅晟。登場人物たち、ひとつひとつのストーリーが少年トレチアに絡んでくる。純真無垢であるがゆえに、少年たちはいったん残虐な牙をむくと止まらなくなる。そんな普遍的な少年の暴力性が描かれている。ただ単に気に入らないからスポイルする、これは、今に始まったことではないってこと。

いわゆるニュータウンとか団地に行ってみると、できたてのばかりの頃は、建物は当然真新しいが、なぜか公園が妙に浮いていたり、ところどころの造成予定地は、削られたままの無残な姿をさらけ出している。工事が途中で中止となった造成地は、何やら放置屍体をイメージしてしまうのだが。

ゆるやかな坂道や整然とした街路樹など、すべてはアニメティとやらの基に設計された人工的な快適な空間のはずなのに、どこか、吹きだまりというのか、澱んだ、歪んだ空間がある。聖と俗、ハレとケのたとえを持ち出すまでもないが、そこは、まるで磁場のように、さまざまな穢れたものを引きつける。緋沼サテライトだと、中央公園の人工池はちまん池だろう。その池には、巨魚、摩伽羅が潜んでいるという。

別段、古い街が良いと述べる気はさらさらない。今、江戸情緒だの、下町情緒だのを色濃く残している街だって長い年月を経て現在のたたずまいになっているわけだし。ただし、地価の下落などにより、古いニュータウンは空洞化しており、住む人が不在となった家がすぐ朽ち果てるように、街もアンティークとなる前に、ジャンクとなってその生命力を予想以上に早く終えるかもしれない。

読むにつれ、作者の仕掛けた巧妙なトラップにまんまとはまってしまう。全体小説とでも呼べばいいのだろうか。丹念に緻密に重ねられた物語が、その恐怖のスケールの大きさや迫力を表現することに成功していると言っていいだろう。

団地の勃興から崩落までの物語として読んだし、本レビューもそういうトポス論的視差からのアプローチを試みたつもり。カタストロフィを迎えるクライマックスへの展開は、意見が分かれるところ。メタフィクションは余り功を奏していないような気もする。ま、好みの問題なのだが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

摩訶不思議。

2002/07/23 21:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ユリ - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず世界が違う。現実をモデルとしている箇所など作中何処にも存在しない。発売前から著者の公式ホームページで情報を小出しにしていたが、イマイチ世界観が掴めない作品だと思っていた。当然です。こんな不思議な作品、全編通して読まないと理解できない。かといって高い評価をつけさせて頂いたのは単に私が著者のファンだから、という事ではない。本人が「朝起きる度にチョコチョコ細かい修正を加えている」と仰ってただけのことはあり、完成度はとても高いと思います。この作品でもいろんな人物の視点で物語を描いているのですが、視点の切換えのタイミングが絶妙。あまりくるくる視点を換えないでほしい方には読みにくい作品かもしれませんが、そういうのは平気だという方は是非ともそこの所もチェックして頂くと、より一層楽しめると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/07/17 12:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/07/29 00:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/15 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/04 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/21 17:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/27 23:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/10 12:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/16 09:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/22 20:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/18 14:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/06/04 20:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/29 16:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

14 件中 1 件~ 14 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。