サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

新編英和翻訳表現辞典 みんなのレビュー

専門書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

読んで面白い実用辞典

2003/12/06 23:18

9人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たむ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ものすごく下世話にいえば、「辞書にない訳語の辞典」ということになります。

 ——ただし、例えば「go」を引いて「金を出す」という訳語が載っていたのでは、単なる俗語辞典でしかない。「go」の基本的な意味はあくまで「行く」なのだけれど、日本語で表現する場合、文脈によっては「行く」よりふさわしい表現があるのではないか、そういった訳語をまとめたのがこの本(辞書)です。

 「表現」辞典という名にはそういう意味が込められています。さらに、「表現」訳語だけではなく、なぜそういう表現になるのかという説明も書かれてあるので、読者はおのずと、その単語の本質的意味と日本語のニュアンスを知ることになります。翻って日本語の表現力も磨かれること間違いなし。辞書としてではなく、読み物として読むだけでも充分に面白いし、充分にためになります。

 さて例にあげた「go」の「表現」訳ですが、著者は「転ぶ」と訳しています。初め読んだときは誤植か誤記じゃないかと驚いたものですが、説明を読むと、なるほど「転ぶ」としか訳しようがありません。

「例えば Which way will it go? という文で it がボールなどの物体ではなく状況などの抽象体を意味している場合である。」と述べられています。つまり「どっちに転ぶか?」と訳せるわけです。

 こうした訳語と説明が800ページ分。翻訳に携わっている方はもちろん、英語を勉強している方、あるいは少しでも言葉に興味のある方なら、読んで損はしない辞典だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/10/23 22:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。