サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

検証旧日本軍の「悪行」 歪められた歴史像を見直す みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

衝撃の一冊

2007/08/06 23:56

10人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こうのしん - この投稿者のレビュー一覧を見る

この書物が、平成15年に書かれたというのにまず驚く。あまり知られていないように思えるのも驚く。世に出るのが遅すぎたんではないかと思う。平成18年のNHKアンコールスペシャル「日中戦争 なぜ戦争は拡大したのか」第61回文化庁祭テレビ部門大賞を見たとき、相変わらず旧日本兵が中国においての侵略と残虐行為を語っていた。彼らは自分たちの発言がいかに日本を窮地に追い込んでいるか、中国にいつの日か来るかもしれない日本侵攻の大義名分を与え、祖国のため戦死した死者をいかに苦しめているか、全く自覚がないように思える。報道する公共放送然りである。このようなマスメディアの戦後の報道は、東京裁判史観で常に動いていて、これら「日本悪しかれ」報道が「正義」と自負しているところがますますこの国を追いつめている。このような考え方を揺るぎないものとした一端は、やはり旧日本兵の証言であると確信する。この書物は戦後メディアが好んで流し続けた戦争中の日本軍の残虐非道証言が、昭和20年8月ソ連の侵入により満州にて捕らえた60万もの軍人、民間人から約1000人が選抜され「撫順戦犯管理所」らに収容され、中国により長きは10年もの間「思想改造」いわば「洗脳」され帰国した人たちの証言であるという驚くべき事実を世に問うものである。この書は戦後怒涛のごとく流された日本軍の残虐報道に「検証」という2文字が省かれていることを、日本人の将来の安全にとって非常に危険な段階にすでに入っていることを警告している。731部隊、強制連行、南京、ニューギニア、ベトナム等々での日本軍の行動、一切イデオロギーの入る余地のない丹念な検証がされているのである。
朝日新聞が報じた東部ニューギニア「母親が日本兵にレイプされ、食べられた云々・・」報道に対して、現地から生還の方の反論が胸をえぐる。「戦争の実態、戦争の悲劇も知らない者が、よくもこんな記事を書いたものだと憤慨に堪えない。現在自分が平和な日本で暮して居られるのは誰のお陰なのか。祖国のために散華した兵隊たちのお陰ではないか。・・地獄のニューギニアで散華した戦友達は、母のいる祖国に還りたくてもジャングルの土となって未だに帰れないのである。戦友の慟哭が聞こえて来る様な気がして筆が震えて書けない・・・」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

旧日本軍「悪行」証言のウソ!−洗脳の恐怖

2005/05/15 12:09

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:としりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

中国での反日デモ(暴動)を機に、中国の反日教育・反日政策が広く知られるようになった。中国は、旧日本軍の残虐行為について子どもたちにこれでもかとばかりに徹底的に教え込み、反日戦争記念館では日本軍の残虐さを強調するべく脚色展示されている。
だが、旧日本軍の悪行・残虐行為は実際にはどの程度のものだったのだろうか。
東中野修道著「南京事件「証拠写真」を検証する」(草思社)は、日本軍残虐行為の証拠とされる写真はことごとくヤラセ写真や合成写真など証拠価値のないものばかりであることを明らかにした。
松尾一郎著「プロパガンダ戦「南京事件」」(光人社)は、戦時中の中国国民党による情報宣伝工作に焦点を当て、中国国民党が日本軍残虐行為を捏造していたことを明らかにしている。
だが、日本軍残虐行為ははほとんどなかったのではないか、とするには疑問がまだ残っている。それは過去の悪行・残虐行為を証言する元日本兵の存在である。証言する者がいるのだから、本当にあったことだろうと思うのは当然である。
本書は、まさにそうした元日本兵の証言に焦点を当て、それらがいかに信用のできないものなのかを明らかにしているのである。
積極的に過去の悪行を証言する元日本兵は、すべてが中国の監獄に一定期間収容された後に帰国した、中国抑留者だったのである。なぜ彼らは「なかったこと」を「あった」と証言するのか。中国に抑留中に彼らに何があったのか。大変に興味深いところである。
具体的に、中国に囚われた外国人が中国で洗脳されたという実態を明かすアメリカ人ジャーナリストのレポートは衝撃的である。
誤解のないように付け加えれば、著者は、旧日本軍の悪行・残虐行為はなかった、などと主張しているのではないということである。
確かに旧日本軍による中国民間人殺害などの事実はあった。それは本書の中で著者がはっきりと書いている。決して過去の悪行を認めないのではない。
ただ、あまりにもいい加減な事実関係、虚偽の証言などが、検証されないまま歴史の事実として定着している実態を指摘しているのである。
「調査をしながら思ったことは、わが国の近現代史はこんないいかげんな事実関係の上に成り立ち、国民の贖罪意識が醸成されたのかという腹立たしさであった。最大の責任は、ごく一部を除く日本の報道機関にあり、次いでこれに追随した学者にあることは間違いない」(P347)
日本国民はいいかげん本当の歴史に目覚めなければいけないだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。