サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

経営は「実行」 明日から結果を出すための鉄則 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー14件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
11 件中 1 件~ 11 件を表示

紙の本

「任せた」ではリーダー失格

2003/04/07 17:12

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日経BP社 編集委員 木村功 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 米国でベストセラーになったことが納得できる本である。企業のトップ、経営陣にとどまらず、全ての階層のリーダーにとって得るところが極めて大きいだろう。著者の2人は経験豊な経営者、企業のアドバイザーで、2人が自分の仕事を通して確信した「経営は実行」という結論は説得力に富む。
 著者によれば、企業経営を語る場合、これまでの根本的な問題は、実行がビジネスの戦術だととらえられ、リーダーは実行を他人に任せ、もっと「大きな」問題に注力すべきだと考えられている点にある。「この考え方は完全に間違っている」という。
 実行は単なる戦術ではなく、企業の必修科目であり、戦略や目標、文化に根づかせなければならない。企業のリーダーはその中身と実践に深く関与して部下や他人に任せきりにしてはならない——と説く。
 立派なビジョン、戦略計画を持つ企業も、事業を実行する手法、体系を持たないと結局は事業に失敗する。実行のノウハウ——と言っても良いだろう——を確立し社内、組織にそのノウハウを植え付けておけば、環境変化にも適切に対応できる組織として生きていかれる、というわけである。
 誰もが独創性認め、コンサルタントや投資家が賞賛するビジネスプラン、事業計画も着実な実行が伴ってはじめて意味を持つ。企業が成功する必須の条件として「実行」という概念を打ち立てたことの意義は大きい。経営を学問的に分析するうえでも新しい視点を提供したのではないだろうか。
 また、この本が優れているのは、企業の普遍でかつ重要なテーマである「人材」、「戦略」、「業務」を実行という問題と連動させて分かりやすく話を進めている点だ。特に、人材の問題が企業にとって最も重要な問題と強調し、著者のこれまでの経験、実例をもとに展開する人材論は面白い。人材の評価について、過去に目を向け評価をするのは誤りで、はるかに重要なのは明日の仕事ができるかどうかだ、というような指摘には同意する向きも少なくないだろう。今までのレベルの仕事で優れた実績を上げた者を、上位のレベルの仕事のリーダーにしなかった米国企業のケースには経営トップの目の確かさを感じさせる。
 最新流行の経営手法に跳び付き、社員、部下を言葉やスローガンだけで振り回すようなリーダーはいつの時代にもどこにもいるだろう。だからこそ、この実行の重要さを再認識し企業は実行のノウハウを確立すべきという提案は、永遠の真理として我々の耳に響いてくる。
 読んで損のない本ではなく、読んでおくべき本であると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

腑に落ちた

2004/11/24 15:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:知りたい人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

どんなに素晴らしい戦略を持っていても実行しなければ何の結果も得られません。この書では、どうすれば実行できるのかを解き明かしています。
実行はリーダーの一番重要な仕事だと説いています。
私がこの本の中で感じた所は、
「リーダーは現場で何が起こっているのか現場へ行って事実を調査しなければい
けない。」
「考え方で行動は変わらない。行動が変われば考え方が変わるのである。」
と言う部分です。
この書で出ている企業は世界的な大企業ですので、組織論などは全てのケースに
当てはまるわけではないと思います。
しかし、実行するのに何が一番大切かという点では非常に参考になると思われます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/09/19 23:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/26 08:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/29 07:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/09 07:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/07/30 08:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/21 13:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/04 06:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/03/31 10:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/05 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

11 件中 1 件~ 11 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。