サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

伊藤元重の日本経済がわかるキーワード 2003−04 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

出版社コメント

2003/05/26 17:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日本経済新聞社 - この投稿者のレビュー一覧を見る

キーワード形式で参照しやすい、問題の本質が詳しくわかる!と評判の1冊が、もっと分かりやすくなって再登場。「デフレ」「産業再生」など、最新事象を足がかりに、日本経済の大きな枠組み、流れを徹底解説。

■目次
序章 この1年の日本経済
1.日本経済がわかるキーワード
デフレ——下がり続ける「ものの値段」のメカニズム
金融政策——デフレ脱却に「非伝統的」な手を打てるか
日本銀行——物価安定の番人が持つ3つの顔
為替レートと介入——為替をコントロールする方法はあるか
財政赤字——世界一の借金王が抱える大きな不安
税制改革——経済活力を引き出す制度を考える
不良債権問題——早期処理に残された道筋は?

2.金融システムはどこへ向かうのか
ペイオフ解禁——先延ばしは改革意欲の減退の表れか
株式市場——経済の動きを反映する市場のはたらき
ヘッジファンド——世界の注目を集める巨大ファンドの実態
格付け会社——格付けで分かること、分からないこと
新証券税制——国民の金は株式に向かうか
生命保険会社——日本の金融システムを揺るがす大問題
郵政民営化——巨大国営事業は生まれ変われたのか

3.制度が変わる、会社が動く
改正商法——企業の根幹を変える大改訂のポイント
新会計制度——経営の実態を明らかにする減損会計
コーポレート・ガバナンス——会社は誰のものか?
M&A——大変革期の企業の合併・買収の狙い
企業再生——スタートをきった産業再生機構の先行き
知的財産立国——知識戦略の転換が国と企業の再生を担う
TLO——優れた技術・知識を活用するために

4.産業最前線で起こっていること
構造改革特区——規制改革の突破口となれるのか
エネルギー問題——日本の政策をなす「3つのE」に迫る
企業と環境問題——国際競争力の鍵を握る大きなチャンス
対内直接投資——外資の力を経済活性化に役立てる
日本企業の海外展開——国際ネットワークを企業活力につなげる
ベンチャー企業——失敗を恐れない若さが、時代を変える
ユビキタス・ネットワーク——情報通信革命の新たな発展型
リナックス——ソフトウェア業界を変えるオープンソース
通信業界——IP電話の衝撃とNTT大再編の可能性
航空業界——規制産業における競争力強化の行方
消費者金融——外資、都市銀行の参入で広がる市場

5.暮らしの中にある日本経済
地方分権——中央から地方へ、裁量を広げるための課題
電子政府——行政手続きの電子化の狙いと死角
失業率——産業構造の変化で激変する雇用環境
雇用対策——従来型の失業対策が行き詰まった理由
外国人労働——他文化共生社会を実現させるために
医療制度改革——タブーを排した、抜本的な改革が必要
年金制度改革——破綻危機の元凶は?必要な改革とは?
NPO——社会的、経済的にますます大きくなる存在感
食料問題——生産者保護だけでは食料確保できない

6. 広がる世界、つながる国際社会
アメリカ経済——多くの不安材料に先行きはどうなる?
ヨーロッパ経済——共通通貨の壮大な実験は、成功するのか?
中国経済——急速な発展が与える日本への影響
IMF——世界から批判を浴びた画一的な政策
WTO——世界の貿易の中心が困惑する難題の数々
FTA——日本と世界各国の通商政策を考える
ODA——中身を重視して、真に役立つものにする

重要語索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。