サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ベルクソン 人は過去の奴隷なのだろうか みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー14件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
13 件中 1 件~ 13 件を表示

紙の本

科学の台頭に正面から向き合った哲学者、ベルクソン。教科書的でない伸び伸びと書かれた説明で取り付きやすい入門書。

2011/08/30 16:51

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は「時間の、SF的な姿」という小見出しで始まる。導入はクローン羊ドリーの話。次は映画「トータル・リコール」を例に「ほんとに体験したのか、そう信じているだけなのか?」という記憶の問題。科学の読み物か、とも思える書き出しであるが、本書は哲学の解説書である。
 ベルクソンは1859年のパリ生まれ。19世紀後半から「種の起源」1859、「実験医学序説」1865、「特殊相対性理論」1905・・と科学が次々と新しい概念を提出した時代である。ベルクソンの関心が科学と重なっているのもうなづける。著書には「時間と自由」「物質と記憶」「創造的進化」など、ちょっと科学書のようなタイトルも多い。
 哲学には馴染みの少ない、というか敬遠しがちな理科系の頭でも、ベルクソンはけっこう面白く感じられた。的外れなところがあるかもしれないが、ここからの感想は「理科系の頭で読んだもの」と考えていただければ幸いである。

 先見的だと思うような主張もけっこうあると感じた。たとえば「人間には時計が刻むような外的な時間ではない、各個人の意識の時間がある」考えは、20世紀もかなりすぎて出版されたユクスキュルの「生物から見た世界」や本川達夫「ゾウの時間ネズミの時間」につながっている。ヒトに限らず、生き物全体に通じる「個体の持つ主観的な世界」がある、という世界観である。
 本書の副題になっている「人は過去の奴隷なのだろうか」は、過去の持続してきた記憶はすべてどこかに存在して厚く各人に絡みついている、という主張に基づいている。ならば、自由な意志の余地はあるのだろうか、という議論である。どんなに過去の記憶の圧力に抑えられていても、瞬間瞬間は新しく変化する余地を持つ、というのがベルクソンの主張であるが、この自由意志の問題は、最近の脳科学でも議論になっているところである。
 その一方、「知覚の場所は脳ではない、当の知覚対象がある場所だ。」「記憶は肉体の中にあるのではない」などのような、わかりづらい言葉もある。

 ベルクソンの時代が急速な科学化による唯物論的な考えが広まっていく時代だったことを思うと、彼の哲学はそれに対抗しようとする戦いだったという著者の説明は納得しやすい。だからベルクソンの中にはその頃の科学に足りないものの先見的な指摘もあるが、今ではおかしく思われるものもある。ベルクソンは同時代のこととして、科学の提起した問題を哲学者として真正面から取り扱ったのだ。
 今もこの哲学の主張と科学の主張のぶつかりあいは続いているし、それが科学・哲学両方(いや、もともとはひとつだと書いたほうがいいのか)の進展の力でもあるはずである。ベルクソンのような先駆者の主張を読んでおくことは、科学・哲学双方にとって大事なことだと思う。

 「エッセンス」というシリーズ名どおり、本書はベルクソンの著作を引用しながら、著者が理解したベルクソンの要点をまとめている。以前このシリーズの「スピノザ」を紹介したことがあるのだが、100ページ足らずの中で著者がのびのびと大胆な説明をするのがこのシリーズの特徴だろう。著者の解釈の個性が強く出ている分、読み手側が反応しやすい。
 例えば本書でも、ベルクソンの「記憶はすべてどこかに存在する」という主張に対し、著者は「少なくとも僕は元気が湧いてきた。 P86」とあるが、少なくとも私はこれには少しひっかかった。忘れたい嫌な過去の記憶もあるのだろうに・・・。いや、嫌な過去すらあることが元気のもとになる、というところまで読みきれていないだけかもしれないが。・・・・こんな風に、ひっかかりを感じることでかえって引き寄せて考えられる、ということもある。
 入門書でもなかなかわかりづらい哲学。本シリーズの切り口は全体像に興味を持て、教科書的なまとめ方とはまた違う取り付きやすいものかと思う。
 巻末に邦訳が手に入る哲学者の著書が著者のコメントつき(かなり辛辣なのもある)でまとめられているのも、実際に原著のどれから手をつけるか、の判断を助けてくれてありがたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/07/26 22:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/07 20:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/17 17:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/05 10:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/10 21:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/06 17:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/20 23:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/22 18:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/22 06:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/05 17:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/22 12:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/04/24 18:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

13 件中 1 件~ 13 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。