サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

職人学 みんなのレビュー

第4回日経BP・BizTech図書賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
9 件中 1 件~ 9 件を表示

紙の本

真の職人は絶えず革新の工夫を重ねる

2003/11/26 17:53

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:日経BP社 編集委員 木村功 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 職人の技とは何か、それが現代にどのような意味を持つのか。自ら旋盤工として50年を過ごした著者が、現場で働いた自分の経験と熟練職人に聞いた話をもとに、伝統手法に画期的な工夫を加えて革新的なものづくりに励む職人を生き生きと描き出す。この1冊で見えにくかった職人の世界がはっきりと読者の眼前に広がるだろう。
 著者は、職人の技能、熟練、仕事に対する姿勢などを次のように語る。
 「技術が進歩すれば技能は要らなくなる、と考えるのは誤りである。…技能よりも技術のほうが上だと考えるのも、技術者の奢りである」
 「工場の職人は限りなく無個性なものを作るために、そのものを作り出すプロセスで、限りなく個性を発揮する人たちだ」
 「伝統的な技能にとどまっていないで、常に新しい、よりすぐれた技能を獲得して、伝えられた技能の限界をさらに拡げようと努力する技能者だけが、熟練工と呼べる。だから、熟練はいつも生きている。時代を生きているし、空間を生きている」
 「ものを作り出す人間の心だては、ものを作るところから、ものとの関係のなかでのみ生まれる。ものとの関係のなかでのみ生まれて、人との関係のなかにまで生きる。そういう心だてだけが、職人気質と呼べるものである」
 このような著者の言葉は、豊富な実例をもとに導き出されているだけに迫真性がある。自分の専門の金属を削る旋盤の仕事にとどまらず、家具、測定機器、機械部品、精密電子部品、レンズ研磨、食器、果てはパン製造まで広く熟練職人の技能を追求していく。著者自身が職人であるため、それぞれの分野の職人が知恵を絞り工夫を重ねる過程がじっくりと書かれている。職人同士で相通ずるところがあるのか、こうした点の叙述は他の書き手では到底及ばないところだろう。
 この本を読んで感動を覚えるのは、ものづくりに限りない愛着と誇りを抱く腕のよい旋盤工の背筋をぴんと伸ばした、おもねりも虚飾もない著者の姿勢である。日本の未来は、ものづくりにかかっている。ものづくりに関わるすべての人に読んでもらいたい本である。どんな職業にも職人的な要素がある。ものづくりとは直接関係ない仕事についている人にも得るところが大きい本だ。
 なお、著者は労働運動、政治運動にも関わってきた小説家でもある。
そしてこう語る。「ものは雄弁である。いい仕事をしていれば、きっと誰かが見てくれる。人が見ていなくても神様はきっと見てくれている。経済的には決して恵まれないで、いい仕事をするが生きかたとしてはむしろ不器用にしか過ごせない人に、無神論のわたしが、つい神様を担いでそんなことを言ってきた」。職人を励ましながらも、職人にどっぷり漬かりきれない部分を残す人間の正直な息づかいが伝わってくる。いや、それらは著者の中でしっくり同居しているのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

エンジニア必読。政治家とかも読め。

2004/04/30 09:38

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

 やぁなんともいい本である。捨ててもいい金があったら1,000册ばかり買いこみ友人知己親族縁者海砂利水魚に送って読めと言って送ってやりたいような本。著者の小関さんは小説家として芥川賞候補になったりしながら50年間旋盤工として働いて来た「職人」である。その小関さんが,自らの体験やその間に出会った他の職人たちの話を通して,技術ではなく技能を磨くことの必要性と素晴らしさを説く。実になんというか読んでいて気持ちのいい本であります。
 例えば「鉄を平に磨く」という仕事がある。最先端はどのくらいの平らさか。なんと1/10,000ミリの世界である。こんなものは機械では作れない。測定機器のトップメーカー「ミツトヨ」でこのレベルの原器(マスター)を作っている木村さん,常に気温20度に保たれたクリーンルームで,狂いが限りなくゼロに近い定盤(これも実は木村さんの作だそうな)の上に1辺40cmほどのマスターを乗せ,研磨剤を塗って滑らせる。軽い金属音がして一往復,これでその日の仕事は終わりである。たったこれだけの摩擦でも金属のマスターは膨張してしまうので,冷めるまで2時間ほど待って測定する。と,2/10,000〜3/10,000あった凸凹が1/10,000になっている。……すごいでしょ,こういう話が満載なのよ。エンジニア必読。政治家とかも読め。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/15 14:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/10/07 15:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/22 17:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/30 19:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/31 18:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/07/12 23:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/12/20 20:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

9 件中 1 件~ 9 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。