サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

キリンのまだら 自然界の統計現象をめぐるエッセイ みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

ガラスを割る実験から何がわかったか?

2004/11/04 00:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:拾得 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 寺田寅彦の随筆に、板ガラスを割る実験を続けている、ということが書いてあった。その実験が科学的にどのような意義をもつものなのか、については具体的には言及してはいなかった。ただ、どこかこの世のものではない詩的な作業のように印象づけられていた。そして、たまたま手にした本書で、まさしくそのガラス割りの実験の科学的意義が解説されていたのである。著者は、その実験を理化学研究所で寺田寅彦と共に行っていた直弟子なのである。

 このガラス割りの実験は、ゆえあって継続出来なくなったそうだ。しかし、身近だけれど複雑な現象を、観察や類比といった自由な想像力によってわかりやすく解説する姿勢は、まちがいなく師のそれを受け継いでいる。ちなみに表題の「キリンのまだら」とは、そんな身近だけれど複雑な現象の一つ。まだらの出来方についての著者の説明は、現在では否定されているが、編者によってきちんとした「その後」が補足がされている。

 本書は1975年に刊行されたものを、新たな解説もつけて文庫化したもの。こうした先人の足跡を新たなかたちで残して行ける事は喜ばしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/04/24 08:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/01 21:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/18 20:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。