サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

スクリーンの中に英国が見える みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

映画で学ぶ、英国文化論

2008/10/26 00:49

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読み人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私、昔は、ハリウッド映画に首ったけでした。
封切の映画は、話題作は殆ど見ていました。
名画座の三本立てまで見ていました。
面白くなさそうな映画でも話題作は、「どんな風に、面白くないか」知るために
無理してみていました。
 (勿論多くが面白い映画なのですが)
そして、歴代アカデミー作品賞の質の高さに惚れまくり、その映画もみんなに薦めまくっていました。
 ところが、あるときから、ハリウッドの映画戦略というか、
商業戦略というものが、作品からすけて見えるようになり、
ハリウッド映画から遠ざかるようになってしまいました。
(古いハリウッド作品の名作まで見て、一応一周したという面もあるかもしれません)
 そのころ、ぴあの映画の年鑑(毎年発売され、電話帳みたい)片手に見ていたのが、
イギリス映画です。
 頑張って、(無理して)見ていた面も幾分はあるのですが、
ハリウッド映画から離れたいのだけど、やっぱり同じ英語圏の作品を見てしまう
度量の狭さと悲しさもあるわけですが、そのハリウッド映画と全く非なる価値感、
それでいて、一応英語ということで、頑張って(我慢して)見ていました。
J・アイボリー監督の「眺めのいい部屋」とか、
英国、美少年ホモ映画だった「モーリス」とか「アナザー・カントリー」とか、
なんかよくわからないけど、ぴあが薦めていた、
ビデオから映画になった「マイ・ビューティフル・ランドレット」とか、、。
 これらの、作品がなんときっちり載っているのが、
本書「スクリーンの中に見える英国」です。
 
 本書、実は、映画論の本ではなく、どちらかというと、英国の文化論、社会学論です。
英国映画、若しくは、英国を扱った映画から英国の社会、その文化、歴史、を語ろうというものです。
 映画に対する解説も俳優の演技の関する記述が多いかなぁ、、、と。
又、普通、映画論の本となるとどうしても、その著者の青春時代の映画を
多めに扱ってしまう傾向があるのですが、この方は、大変フェアです。
戦前の映画から、60年代、70年代、割と新しめの「日の名残り」や「ベッカムに恋して」なんかまで扱っています。
この辺はえらいなぁ、、と。
 見ている映画はいいのですが、見ていない映画は、あらすじを追うのが、ちょっとツライときも
ありますが、ポイントとともに紹介されているので、判りやすいと思います。

 英国の文化論となると、ここで書くには、スペースがなさ過ぎるのでやめますが、
簡単に書くと英国の文化というのは、
大人の文化というか、やせ我慢の文化、根性の文化(これは、誤解があるとおもいますがあえて書きます)
だと思っています。
この本読んで思ったのですが、
実は、英国の文化は、非人間的な文化かもしれません。(別にひどい社会だ、という意味ではありません)
(社会という組織など、組織である限りどの社会も非人間的かもしれません)
(「日の名残り」でも、バトラーがいるとその部屋は、より空虚(emptyという言葉を使っています
非人間的と訳しても意訳じゃないでしょう)なると言われていますから)
 だからこそ、人間的にいきるという意味で、ギャップが生まれ、文学性が生まれるのかもしれません。

 しかし、この本のように実際に映画の中から英国文化を語るのは、カリカチュアされ
ステレオタイプすぎると本当の英国人はいうかもしれません。
(そう著者の方実際文章内でが、反省されているところもあります)
しかし、もっとも手っ取り早く英国文化に触れる方法であることは、間違いないと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/09/29 00:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/03 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/09 18:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/17 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。