サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

議論のウソ みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー31件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (11件)
  • 星 3 (14件)
  • 星 2 (3件)
  • 星 1 (0件)
29 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

得るところのある本だが,疑問点もおおい

2010/01/28 23:56

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

テレビ,本,携帯電話など,さまざまなメディアにおける議論の問題点を具体例でしめしている. 本としては 「ゲーム脳の恐怖」 がとりあげられ,「論述が誤りを多く含んでいるということと,主張が誤りだということは直結しない」 とことわりながら,そこにふくまれるさまざまな 「虚偽論法」 を分析している. アマゾンにおける批判的な書評も具体例があげられている. 著者にとってみれば格好の材料だったのだろうし,ゲームがすきな多くのひとをよろこばせることになっているようだが,この本からばかり例をあげるのが適切だったのかどうか,疑問を感じる.

携帯電話に関してはペースメーカーなどの医療機器に影響をあたえるかどうかという問題がとりあげられている. 総務省の 「平成 14 年度報告」 がとりあげられて,その 「矛盾」 が指摘されている. しかし,実はここには論理的な矛盾があるわけではなく,「安心」 (引用されたことばとしては 「不安」 の解消) をめざした調査を 「安全」 とよみかえて延々と議論しているのはいささか珍妙だ.

このように疑問点もいろいろあるとはいえ,えるところが多々ある本であることもたしかだ.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/08/06 08:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/15 22:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/07 00:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/21 00:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/04 14:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/08 02:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/08 20:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/01 00:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/30 03:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/06 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/27 08:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/03 12:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/14 18:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/28 00:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

29 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。