サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー12件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
11 件中 1 件~ 11 件を表示

紙の本

漫画論からマンガ表現論へ。

2006/01/20 18:37

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ソネアキラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず、マンガはほんとうにつまらなくなったのか。それで、読まれなくなったのか。『少年ジャンプ』以下少年漫画誌の発行部数は確かに減少している。統計的には、またビジネス面など「量」的な見方をすれば、そうかもしれないが、マンガはさらに拡散して、次なる進化(この言葉が的確かどうか疑問だけど)を遂げて、新たな読者層の心をとらえている。
この本にもその代表として『少年ガンガン』が挙げられているが、これはぼくにはもう読めない。ついていけない。でも、いまの子どもたちには支持されている事実を鑑みれば、マンガ(少年漫画誌)は、ようやく本来の子どもたちのものに回帰したのではないだろうか。
そして、作者はいう。レディーメードの漫画評論では、現在のマンガは論じられないと。つまり、マンガを歴史軸から解釈する、ウンチクたれ評論。「若い読者の間からは「マンガ評論とは、(自分たちとは関係のない)昔のマンガについて語るものでしょう?」という声も聞かれている」。
それと本当にマンガは手塚治虫の『新宝島』に感化され、そこから始まったものなのか。トキワ荘メンバー、手塚チルドレンにはそうであったかもしれないが、ほんとのところはどうなのか。作者は検証を重ねる。
作者は「マンガを構成する三要素に「キャラ」「コマ構造」「言葉」」としている。従来なら「絵」と「ストーリー」とかそういうものなのだが。ちとややこしいが「キャラ」と「キャラクター」は同一ではないとか。「「キャラクター」は必ず基盤に「キャラ」であることをもつ」「「キャラ」の強度とは、「萌え」を支えるものである」「強烈なキャラ」が存在していれば、それだけでマンガは成立するということなのだろうか。
ぼくが魅かれたのは三要素のうち、「コマ構造」だ。確かに『新宝島』の映画のようなスピード感あふれる「コマ構造」は、斬新だったようだ。映画からモンタージュなどを引用しているが、映画の絵コンテとマンガの「コマ構造」は、似て非なるもの。絵コンテは撮影して映画にするための契約書のようなものであるが、マンガはマンガだけで完結なり帰着なりをしなければならない。
マンガ図版が多用されており、理解促進を大いに助けている。図版がなかったら、マニアでなきゃついていけないだろう。作者が作成した図は、一見明解に思えるが、じっくり眺てみると、よくわからないものが少なからずあった。当方のマンガIQの低さによるものかもしれないが。
『テヅカイズデッド』は、てっきりニーチェの有名な「神は死んだ」からの引用かと思ったら、懐かしのロックバンド、モリッシー様率いる『ザ・スミスのナンバーのもじり』だった。
「マンガ」を「文学」や「小説」に、「マンガ評論」を「文芸評論」に置き換えても通じる部分が多々ある。新しいマンガには新しいマンガ評論、マンガ批評を。「表現」軸からアプローチしたものがあってもいい。ひょっとすると、マンガ評論の新しい書き手を望んでいるのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/06/10 04:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/09 01:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/17 00:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/18 03:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/25 21:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/16 22:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/31 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/12 00:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/11/23 18:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/13 10:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

11 件中 1 件~ 11 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。