サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

長春五馬路 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

命をつなぐ日々を淡々と。

2006/08/15 21:00

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:求羅 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 主人公の木川正介は、中国・長春で敗戦を迎える。ソ連軍によるシベリア送りを避け、中国内戦に巻き込まれながらも、毎日五馬路へ出かけてボロを売り、生き延びている。
 ギリギリの生活を維持しながら、淡々とその日その日を過ごす男の姿には、異国の地に残された人間の悲哀が漂う。と同時に、戦争という理不尽な暴力に屈しない、たくましさも共存している。
 この作品は、木山捷平の自伝的小説である。だからつい、主人公の男と作者の姿を重ね合わせて読んでしまう。フィクションなのに、ドキュメントのようなリアリティがあるのだ。
 第二次世界大戦後、敗戦国民として中国に残された日本人は、悲惨だったという。
 それは、残された多数の資料や証言が、21世紀に生きる私たちに切々と訴えてかけてくる。また、作者自身、敗戦後の一年間は「百年を生きた苦しみに相当する」と語っていたことからも、その苦難は想像に難くない。
 しかし本書は、そんな苦悩を、重く暗い筆致で描いている訳ではない。むしろ、飄々と生きる主人公の姿に、置かれた状況の悲惨さを忘れてしまう。立ち小便で、妻の名を平仮名で書く場面は、滑稽ですらある。
 ボロ売りを楽しんでいるかのような振る舞いや、日本に妻子を残しながら、中国人の女性と一緒になることを夢想する主人公の姿に、最初はとまどい、彼の心理が理解できなかった。こんな状況で、なぜこんなにも普通に暮らしていけるのか、不思議だった。
 けれど、読み進めていくうちに、男の胸の内が分かってくる。
淡々と日々をやり過ごしていかなければ、生きることさえ難しかったのだ、ということが。深い悲しみや強い怒り、恨みを、心の奥深くに沈めて日常を過ごすことが、“生きていく”ことなのだ、ということが。
 ただ目の前の一日を、無事過ごすことだけに全神経を集中させる。飄々と生きる姿の中に、極限まで追いつめられた人間の、“生”への執念が感じられるのだ。
 掴みどころのない主人公が、時おり見せる強い感情に、はっとさせられる。酔いに任せて自作の短歌を朗吟する場面は、楽しい座興の中に悲痛な感情が込められていて、印象的だ。
 抑えきれない感情がふとした拍子に表に出る場面は、それが作品全体を通して数少ないからこそ、余計に読む者の心に強く印象付けられ、澱となって残るのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/06/01 14:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/06 22:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。