サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

明香ちゃんの心臓 〈検証〉東京女子医大病院事件 みんなのレビュー

第29回講談社ノンフィクション賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

あるべき医療を求めて。

2007/08/20 23:03

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:求羅 - この投稿者のレビュー一覧を見る

心臓病では日本一とされる病院で手術を受けた12歳の少女が命を落とした。その死因は隠蔽され、カルテは改ざんされた。本書は、少女の死の背景に広がる医療界の闇に迫ったドキュメントである。

 綿密な取材に裏打ちされた筆者の粘り強く冷静な筆致は、そのまま愛娘を亡くした両親の歩みと重なる。
 自身も歯科医という医療従事者である少女の父親が、医師と患者両方の立場で揺れ動く様子は、胸に迫るものがある。勤務医の過酷な労働状況、教授を頂点とした大学病院の体質等、医療の不確実性も大学病院の限界も分かっているからこそ、単純に被害者の立場に甘んずることができない葛藤が綴られていく。
 医師個人の責任に矮小化されてしまう刑事訴訟の限界や、患者と医師の対立の構図に挫けそうになりながらも、夫妻は被害者連絡会の設置、裁判外紛争解決(ADR)といった、医師と患者の歩み寄りによる対話の道に希望の光を見出していく。そこには、事故の犯人探しに終始するのでなく、あるべき医療の形を築いていこうとする前向きな姿勢がある。

 本書を読んで感じたのは、「何があったのか、本当のことを知りたい」という被害者の方の切実な思いだ。真実を受け入れることなくして、被害者は前へ進むことができない。
 そもそも、医師は故意に患者の命を奪う訳ではない。それでも医師とて万能ではない。問題は、ミスが起きた時、どのように対処するか。事実を隠さず伝え、事故の原因を明らかにし、再発防止に努める。そんな当たり前のことが求められているのだ。

 本書は、現在の医療界の現状やさまざまな立場の当事者の心情を伝えた力作だが、少々不満も残る。「悲劇を繰り返さない」という強いメッセージは伝わってくるものの、本書は事故が起きた後の対処法・解決策にばかり目を向けているように感じられるのだ。
 確かに、医療事故の原因には、システム面の問題があるだろう。だが、被害者たちの不満の根っこには、医師に対する不信感があるのを忘れてはいけない。患者やその家族は、医師や看護士たちの心ない言葉や横柄な態度で深く傷つけられている。彼らの傲慢さがミスを招いたとはいえないか。もっと患者と向き合って親身に接していたならば、ここまで被害者の怒りが噴出することはなかったのではないか。
 医療は絶対ではないとの認識の上で、目の前の患者を救うという強い意識を持つことが、「悲劇を繰り返さない」ことに繋がるのだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/07/28 20:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/11 00:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/14 17:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/12 09:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/31 23:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。