サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

体をまもるしくみ事典 病気にならないための 健康を維持するシステムがわかれば病気はもうこわくない みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

自己免疫を研ぎ澄ますと、医者要らず・・・かな?

2007/10/17 18:20

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安之助 - この投稿者のレビュー一覧を見る

病気になってから慌てても遅い。まず、予防することだ。そのためには、健康を維持する体のシステムが分かっていれば、かなり役に立つ。システムを知らないがゆえに、かえって悪い方向に進路を取り、初期の病気からこじらせることもある。本書は治療法の本ではない。自己に備わっている、「免疫」について記された本だ。

 東京医科歯科大学の藤田紘一郎教授が、あるとき新聞社に<給食ミルクが黄色ブドウ球菌に、汚染されていて、そのため児童が集団で下痢をした>という事件が報じられた際に、コメントを求められたという。新聞社とすれば汚染牛乳の供給を非難する意見を期待していたのだろうが、藤田教授の専門は感染免疫学だから、返ってきた答は「いたんだものを食べると、下痢をする-それは正常な生体反応だ」である(もちろん、ボツ)。
 本書でも、同じ趣旨のことが記されている。「下痢は、毒を早く排除して体を守る防御反応の1つです。下痢が起こったときには、安易に下痢止め薬を使用して、症状をおさえないこと。脱水症状を防ぐために、水分補給を十分に行うことが必要です」-ともすれば、下痢が長引くのが怖くて、水ものを避ける人もいるようだが、これは逆なのだ。

 発熱は「免疫細胞」を活性化して、病原体を抑制する。「免疫細胞の活性化に必要なのが、熱を発生させ、体温を上げること」で、「体温調節中枢に伝わると、体温調節が高温に設定されます。このとき、設定された高温に早く近づこうと悪寒や震えの症状がでます」。つまり、「発熱は免疫細胞の働きを強め、病原体を弱める生体防御の意味」がある。だから、むやみの薬による解熱は、避けたほうがいいということだ。ただし、39度以上の体温が続くと、体は大きなダメージを受ける恐れがあるから、話は別。

 風邪などは、何度も罹る病気だが、麻疹(はしか)は一度目に罹れば、再びウイルスが体内に侵入しても記憶細胞が、速やかに抗体を産生するから、麻疹は発症しない。これは「二度なし現象」というそうだ。いわゆる「免疫がある」状態。しかしながら、実際の“免疫記憶”は数年しか持たない。それなのに、「二度なし」といわれるのは、それほど間を置かずに、罹患(ただし、発症はしない)を繰り返しているためで、いうならば免疫記憶が“更新”されているから。だから、更新できない環境であると、再び罹りうる。日本では絶滅したと思っていた結核が、今春、大学生の間で広まったのは、それでなのかな。

 第1章 免疫細胞のしくみ
 第2章 病気が起こるしくみ
 第3章 感染後の体の防御システム
 第4章 アレルギーと免疫疾患
 第5章 がんと免疫のたたかい
 第6章 病気を治すしくみ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。