サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

速読速聴・英単語 Advanced 1000 単語900+熟語100 ver.3 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

高い評価の役に立ったレビュー

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2008/09/17 18:09

素晴らしい英語学習書

投稿者:CAM - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最も効率的な英単語習得法は、英文をたくさん読むなかで自然に身につけていくこと、すなわち「文脈主義」であるというコンセプトに基づく英語学習書である。 ”The Economist”などから採った多方面にわたる生きた素材を使っていることから、学習書という臭みは少ない。また全ての収録英文についてナチュラルスピードに近い速さによる朗読CD3枚が付属されているのが素晴らしい。これで価格2,100円は実に安い。 私が出会った英語学習書の中では最良のものである。 この1巻に留まらず、同レベルの続巻を発売してほしいものである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

13人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2010/02/09 03:51

屈折した英語の勉強ができる

投稿者:白みそ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「文脈の中で英単語を理解する」ことをコンセプトとした速読速聴シリーズの最上級編が本書である。
速読速聴シリーズは大好評のようで、ネット上の書評でも高評価をしているものが大部分である。

たしかに、生きがいい英文ばかりがあつめられ、重要単語や熟語が網羅されている上に英文を読み上げたCDも付属するのだから、高評価をしたくなる気持ちもわかる。
しかし、書評で高評価をされた方々がどれだけこのシリーズに真剣に取り組まれたのか、私としては首をかしげざるを得ない。あまりに誤訳が多すぎるのだ。

私は本シリーズの"Daily1500"と"Core1900"にも取り組んだのだが、誤訳のあまりの多さに途中で怒りさえおぼえるほどであった。自動車なら間違いなくリコールが必要なレベルであると断言できる。

そんなにいうならお前はなぜ懲りもせずに"Advanced1000"にも取り組もうとするのかという人もいるかも知れない。我ながらあきれているのだが、だんだんとこのシリーズの誤訳を見つけるのが楽しくなってきたのだ。

というわけで、一番最初の文章を読み、眉に唾をつけながら和訳をみてみると、さっそく期待どおりに誤訳があった(;一_一)

(英文)
"Although the Murray-Darling is Australia's longest river system, draining a basin the size of France and Spain combined, it no longer carries enough water to carve its own path to the sea."
(和訳)
「マレー・ダーリング川はオーストラリア最長の河川系であるが、フランスとスペインを合わせた規模の流域が干上がってしまい、現在では海への道を切り開くのに十分な水を運ぶことはなくなっている。」

地球温暖化に関する文章のなかの一文だが、英語力がなくても一般常識のある人なら和訳が胡散臭いことに気付くだろう。フランスとスペインはヨーロッパの中では大国であるが、その2カ国を合わせた規模の地域が干上がるとは尋常な事態ではない。世界的な大ニュースになってよさそうなものだ。

"draining a basin the size of France and Spain combined,"の部分は分詞構文である。分詞構文の意味上の主語が省略されているから、意味上の主語は文の主語とおなじ"the Murray-Darling"ということになる。

分詞構文の部分を通常の文に書き換えると"The Murray-Darling drains a basin the size of France and Spain combined."となる。
"drain"という動詞は「排水する」とか「(水を)こす」という意味だから、この部分を直訳すれば、「マレー・ダーリング河川系はフランスとスペインを合わせた規模の流域を排水している」となり、意訳をすれば、「マレー・ダーリング河川系にはフランスとスペインを合わせた規模の流域の水があつまり海へと流れ出ている」となる。

したがって、この部分の和訳は「マレー・ダーリング河川系はオーストラリア最長の河川系であり、フランスとスペインを合わせた規模の流域の水があつまり海へと流れ出ているのだが、・・・」とでもすべきだろう。

速読速聴シリーズには他に"Basic","Business","Opinion"もある。他人には勧められないが、私個人としてはしばらくの間楽しめそうである\(-o-)/


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

7 件中 1 件~ 7 件を表示

紙の本

素晴らしい英語学習書

2008/09/17 18:09

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:CAM - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最も効率的な英単語習得法は、英文をたくさん読むなかで自然に身につけていくこと、すなわち「文脈主義」であるというコンセプトに基づく英語学習書である。 ”The Economist”などから採った多方面にわたる生きた素材を使っていることから、学習書という臭みは少ない。また全ての収録英文についてナチュラルスピードに近い速さによる朗読CD3枚が付属されているのが素晴らしい。これで価格2,100円は実に安い。 私が出会った英語学習書の中では最良のものである。 この1巻に留まらず、同レベルの続巻を発売してほしいものである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

屈折した英語の勉強ができる

2010/02/09 03:51

13人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:白みそ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「文脈の中で英単語を理解する」ことをコンセプトとした速読速聴シリーズの最上級編が本書である。
速読速聴シリーズは大好評のようで、ネット上の書評でも高評価をしているものが大部分である。

たしかに、生きがいい英文ばかりがあつめられ、重要単語や熟語が網羅されている上に英文を読み上げたCDも付属するのだから、高評価をしたくなる気持ちもわかる。
しかし、書評で高評価をされた方々がどれだけこのシリーズに真剣に取り組まれたのか、私としては首をかしげざるを得ない。あまりに誤訳が多すぎるのだ。

私は本シリーズの"Daily1500"と"Core1900"にも取り組んだのだが、誤訳のあまりの多さに途中で怒りさえおぼえるほどであった。自動車なら間違いなくリコールが必要なレベルであると断言できる。

そんなにいうならお前はなぜ懲りもせずに"Advanced1000"にも取り組もうとするのかという人もいるかも知れない。我ながらあきれているのだが、だんだんとこのシリーズの誤訳を見つけるのが楽しくなってきたのだ。

というわけで、一番最初の文章を読み、眉に唾をつけながら和訳をみてみると、さっそく期待どおりに誤訳があった(;一_一)

(英文)
"Although the Murray-Darling is Australia's longest river system, draining a basin the size of France and Spain combined, it no longer carries enough water to carve its own path to the sea."
(和訳)
「マレー・ダーリング川はオーストラリア最長の河川系であるが、フランスとスペインを合わせた規模の流域が干上がってしまい、現在では海への道を切り開くのに十分な水を運ぶことはなくなっている。」

地球温暖化に関する文章のなかの一文だが、英語力がなくても一般常識のある人なら和訳が胡散臭いことに気付くだろう。フランスとスペインはヨーロッパの中では大国であるが、その2カ国を合わせた規模の地域が干上がるとは尋常な事態ではない。世界的な大ニュースになってよさそうなものだ。

"draining a basin the size of France and Spain combined,"の部分は分詞構文である。分詞構文の意味上の主語が省略されているから、意味上の主語は文の主語とおなじ"the Murray-Darling"ということになる。

分詞構文の部分を通常の文に書き換えると"The Murray-Darling drains a basin the size of France and Spain combined."となる。
"drain"という動詞は「排水する」とか「(水を)こす」という意味だから、この部分を直訳すれば、「マレー・ダーリング河川系はフランスとスペインを合わせた規模の流域を排水している」となり、意訳をすれば、「マレー・ダーリング河川系にはフランスとスペインを合わせた規模の流域の水があつまり海へと流れ出ている」となる。

したがって、この部分の和訳は「マレー・ダーリング河川系はオーストラリア最長の河川系であり、フランスとスペインを合わせた規模の流域の水があつまり海へと流れ出ているのだが、・・・」とでもすべきだろう。

速読速聴シリーズには他に"Basic","Business","Opinion"もある。他人には勧められないが、私個人としてはしばらくの間楽しめそうである\(-o-)/


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/08/17 05:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/09/26 17:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/21 13:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/22 20:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/20 23:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

7 件中 1 件~ 7 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。