サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

世界をつくった八大聖人 人類の教師たちのメッセージ みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー11件

みんなの評価3.9

評価内訳

11 件中 1 件~ 11 件を表示

紙の本

「四大聖人」という言葉があるんですね

2008/07/08 20:15

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:7ひきのこぶた - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書で著者が“聖人”とみなしているのは「ブッダ」、「孔子」、「老子」、「ソクラテス」、「モーセ」、「イエス」、「ムハンマド」、「聖徳太子」の8人だ。ちなみに、一般に「四大聖人」と言われているのは「ブッダ」、「孔子」、「ソクラテス」、「イエス」である。著者も最初は「四大聖人」について筆を起こす予定だったところ、思想的に競争相手となりそうな4人がいて、「八大聖人」となった次第。もっとも、私は“聖人”をひげ括弧(“”)でくくっているように、崇め奉るのは疑問なのだが。
 
 著者はこの8人を「心学」的に分析している。「心学」とは、江戸中期の思想家である石田梅岩に始まる実践哲学で、「石門心学」とも呼ばれる」という。「人間にこころがあるということが第一であり(中略)「最初に教義ありき」ではなく「最初に心ありき」であり、仏教でも儒教でも神道でもいかなるものでも、「心を磨く材料になる立派な教えさえあれば、それを使って磨けばいいという立場」なのである。つまり、心学とは普通の宗教とは逆に人間中心である」。江戸時代にどれだけ、一般に心学が浸透していたかというと、余談だが、古典落語に紅羅坊名丸という名前の心学の先生が、登場する噺のあることでもわかる。余談ついでに「紅羅坊名丸」の読みは「べにらぼう・なまる」-「べらぼうに・なまる」のもじり。
 それはさておき「最初に心ありき」だから、今では存在そのものがあやふやな聖徳太子ですら、否定の必要がない。聖徳太子の精神を受け継いでいることが大事なのだ。「聖徳太子は、実像だの虚像だのといったレベルを完全に超越した存在」だそうである。
 “聖人”の呼び方を、私が好まない理由は、宗教臭が好きでないことがある。それを除けば、本書で取り上げられている8人の思想そのものは、うなづける。それが捻じ曲げられたのは、それを伝えるべき後継者のせい。8人は自分の思想を書という形で著していない。「論語」は「子曰く-」だし、「新約聖書」は「-伝」「-福音書」という具合。その他の人も同様。原点に戻って、人類の教師たちのメッセージを受け止めよう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/04/16 23:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/24 10:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/02 01:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/14 14:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/22 11:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/21 20:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/14 00:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/07 12:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/06/15 16:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/12 14:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

11 件中 1 件~ 11 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。