サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

江戸・東京水道史 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

明治31年に始まった東京の水道とそれによる都市の発展を見事に描いた名著です!

2021/02/08 09:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、『日本の上水』、『井戸と水道の話』、『水談義』といった水道に関する著作とともに、詩人「祝算之介」という筆名でもって発表された『竜』、『鬼』、『亡霊』などの作品を発表されている堀越正雄氏の代表作です。同書は、表題にもありますように、東京の水道史について書かれた内容となっています。同書では、「徳川家康の命で小石川の水を引いたときから東京の水道史は始まる」とされています。明治31年に近代化された東京の水道は、関東大震災、戦災、水害、渇水、地盤沈下、断水―と度重なる危機をのりこえ、巨大化の一途をたどる首都の生活を支え発展してきたというのです。戦前より東京市・都の水道局で長年実務に携わってこられた著者ならではの視点で描かれた技術の進化と市民生活の変貌の一冊です!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

水道史の概観を学びたい人におすすめ

2020/10/21 22:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:美術鑑賞好きな猫 - この投稿者のレビュー一覧を見る

100万人都市だった江戸には、早くから水道設備が整っていたようです。
非常に衛生的な反面課題も多く、川から直接取水しているため渇水期は水が出ない、浄水施設がないため疫病が流行りやすい、雨が降ると泥水が混じって飲めなくなる、
また水道管には石や木、竹などの材料を利用しているため漏水がひどいという有様でした。
明治時代に洋式水道が普及し始めて解消したかと思えば、関東大震災、戦争、人口過密など、次々沸き起こる課題にどう取り組んできたか、といったまさに東京の水道史がわかる一冊です。
人間が住むところに水道史あり、ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/03/09 12:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/18 11:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。