投稿元:
レビューを見る
●なぜ気になったか
なぜこんなに本が好きなのだろう。同じタイプの人の考えを知り、自分に向き合って考えれば答えらしきものが見えるかもしれない。そんな楽しみをしないのはもったいない
●読了感想
タイトルから想像した内容とは違っていたが、本と付き合うことは自分にとってなんなのか、そして、一生それを続けるための心構えを教えてもらえた。読んだ内容の忘失が悩みだが、再読してまた楽しめばいいのだと気付かされた
#私たちは本でできている
#奥村くみ
24/6/7出版
https://amzn.to/3RixjPl
投稿元:
レビューを見る
本を愛し、読み続けるアートアドバイザーの奥村さんの本にまつわるエッセイ。誰もが読んでいるエンタメ系の本はほとんど紹介されず、あらすじなんかも記載はないが、読んでみたいと思わせるのは本人のセンス。
驚いたのは奥村さんが本書のために挙げた書籍が、最近自身が読んだ書籍と数珠繋がり的に合致し、本を長らく読んでいると他者とこういった繋がりがあるのだということ。
興味の趣くままに、目に付く本を読み、著者のいう「センス」が知らず知らず磨かれていくと良い。
投稿元:
レビューを見る
本が思い出させてくれる旅の風景
好きな小説家と呑める券
本とアートを愛する人へ
田舎に旗を立てること
「こぉと」という言葉
大人女性の読書術
どんとこい!カラマーゾフ!
ごはんづくりを応援してくれる本
使ってしまった人生
ある画家の作品と対峙するとき
AIロボットとの生活を夢見ても
勝手に三部作
私も手袋を探し続けます!
文学少女が夢見た本を出すこと
奈良を訪れるならば
縁を切ることはケリをつけること?
コーヒーをめぐる風景
作家と同じ時代を生きる意味
関西弁を読むこと、書くこと
ミステリアスは無理だけど
お宿のライブラリー考
夢見るおじさんへのミステリー貸し出し便
働き続けること
アー卜探検のお供には
本を魅力的にする人たち
投稿元:
レビューを見る
著者が出会った本とエピソードを綴ったエッセイ。奥村さんの本棚を少しだけ覗いているような本。アートへの想いも伝わってきます。
自分の本棚と本との思い出を振り返ってみようと、この本を読んで感じました。
投稿元:
レビューを見る
タイトルと独創的な帯に惹かれて手に取った本書。
本書は 著者のエピソードを交えながらさまざまなな
本が紹介され、著者の人生観や見解が面白くどこから読んでも味わい深いものであった。人それぞれお気に入りのエピソードが違うのもまた一興であろ。
私のお気に入りは コーヒーについてのお話だ。
自分がコーヒー好きなものもあるが個人的に人との出会いについて
心温まるお話しであったので記憶に残ってる。
また、本書で「本を読んだ場所✖️本」という記述に関しても ある図書館の一階のキッズスペースでこの本を陽光に照らされながら読んでいたのだから
子供達の声がいいアクセントになりより楽しく読めた
投稿元:
レビューを見る
"私たちは本でできている"というタイトルに惹かれて購入。横に書いてある"センスを磨く読書生活"の言葉には若干不安を覚えたけど、物は試しにと読んでみた。
結果、やはり失敗だった。ひどい内容だった。だいたい、自分から"センスを磨く"とか言える人とは、感性が合わない。"センス"というもの自体が、ふわふわとした曖昧な概念であるため、彼女の書く文章もかなりふわふわとしたもので具体性がなく、お世辞にも良いとは言えない。あまりにも雰囲気エッセイすぎる。私も人のことは言えないけれど、文章や表現が稚拙で、思考も嗜好も浅い。楠木建先生の書評を読んだあとに手に取ったのが間違いだったのかもしれない。
内容に対して、タイトルが仰々しすぎる。見合っていない。
投稿元:
レビューを見る
所々に写真も挟まるオシャレ系読書エッセイ。取り上げられてい本も知らない本が多くて、ちょっと異世界に触れた感じ。
投稿元:
レビューを見る
著者の奥村くみさんは、アートアドバイザー、インテリアコーディネーターとしてお仕事をされ、「アートがもっと、日々の生活に溶け込んでいくことを、願って」ブログやインスタグラムの投稿をされるうちに、「日々の生活には本も絶対に外せない」と改めて強く感じるようになったと言います。
「本とアートは私の生活に、なくてはならないもの」と語る奥村さんの文章は、気負いがなくしなやかに読者に語りかけてきます。
まるで居心地のよい上質な空間を提供してくれる部屋でお話を聞いているようです。
やはり生活に本が自然に入り込んでいるからなのでしょうね。
本のサブタイトルは、「センスを磨く読書生活」となっていますが、どちらかというと「センスのある人の読書生活」といった感じです。
読み始めてすぐ、ブクログのレビューにとても似ていると感じました。
いつもレビューを読ませてもらっているあの人やあの人のレビューは、すぐ本にできるわ! と。
装丁や本のサイズ・厚み、ページの組み方・行間の取り方など、肩の力を抜いて読ませてくれるつくりの心地よさがあります。持ち歩いて、空き時間に手に取るのがオススメです。
昨今、図書館やブックカフェは、居心地の良い読書空間を提供してくれるようになっています。そんな場所で読むと、この本の良さが際立つような気がします。
お気に入りの椅子に座って、ゆったり読むと、読書好きには至福の時が過ごせそうです。良い空気感です。
さてここで、わたしには、もう一つ生活にかかせないものがあるので、ご提案です。
お好みはあるでしょうが、心地よい空間+本+「音楽」は、いかがでしょうか。
みのり的には、「私たちは 音楽でも できている」 なのです。
投稿元:
レビューを見る
作者の奥村くみさんは、私より少し年上の方かなと
思ったけれど、本好きではあっても老眼がつらくて
小さい字の本を断念してしまうことも仕方がないこと
だと、はじめにーの中に書いている。
それでも、新しい世界に連れて行ってくれる
本に出合いたい。
そのとおりだなとしばらく本から離れていた
私も感じる。本を読む時間は日常から
切り離されてほどよく孤独を愉しめる気がする。
でも、本の中の人に寄り添うこともできるし
自分の現実世界へも、本を閉じればあっという間に
戻れるお手軽さ。
読書好きの世界に戻ってこられてよかったな。
今回も、次に読んでみたい本が多数。
早速チェックしよう。