“ひつじ書房”の紙の本一覧
“ひつじ書房”に関連する紙の本を1,003件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
ゼロからはじめる哲学対話 哲学プラクティス・ハンドブック
- 河野 哲也 (編)
- 税込価格:2,420円
- 発売日:2020/10/21
- 発送可能日:1~3日
- 哲学カフェや子どもの哲学など、哲学プラクティスと呼ばれる哲学対話をはじめるためのハンドブック。目的に応じた哲学対話を開催・運営するためのノウハウを紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
哲学カフェ、子どもの哲学、企業内哲学対話をやってみたい人のための必携ハンドブック。経験豊かな実践者が執筆を担当。人の集め方、場所の決め方、問いの出し方、対話の進め方、使える道具、困った時...
はじめよう、ロジカル・ライティング
- 名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校国語科 (著)
-
(レビュー:1件)
- 税込価格:1,760円
- 取扱開始日:2014/06/06
- 発送可能日:1~3日
- 論理的な書き方の技術を学べる本。例題をあげて、何を、どのように書くべきかを示すほか、他者の意見やデータを扱いながら自説を展開する方法を紹介する。練習問題、課題集も収録。コピーして使える意見文構成シート付き。【「TRC MARC」の商品解説】
ELAN入門 言語学・行動学からメディア研究まで
- 細馬 宏通 (編)
- 税込価格:2,640円
- 発売日:2019/06/18
- 発送可能日:1~3日
- 言語学、行動学、情報学、メディア研究など、さまざまな目的で映像と音声を扱う人を想定して、ELANのごく基本的な操作から応用までをコンパクトにまとめて解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
音声、動作、視線変化など、複数のできごとの時間変化を、映像と音声波形を見ながら自在に分析する強力なツールが、マックス・プランク心理言語学研究所で開発された「ELAN」。いまや、会話分析...
話すことを教える (国際交流基金日本語教授法シリーズ)
- 国際交流基金 (著)
- 税込価格:880円
- 発行年月:2007.1
- 発送可能日:1~3日
- 外国人の日本語教師研修を行う国際交流基金が、センターの研修で行われている教授法授業の内容を新たにまとめ直した、教え方の集大成シリーズ。第6巻は、会話能力を育成するための実践的な指導法を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
ベトナム人に日本語を教えるための発音ふしぎ大百科
- 金村 久美 (著)
- 税込価格:3,520円
- 発売日:2020/09/04
- 発送可能日:1~3日
- 近年、ベトナム人の日本語学習者が急増しており、彼らの発音指導に困難を感じている指導者が多い。ベトナム人学習者のさまざまな発音の特徴を解説し、その原因と効果的な指導法を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
近年、ベトナム人の日本語学習者が急増しており、彼らの発音指導に困難を感じている指導者が多い。どうしてこのような発音になるのか? 彼らの母語のベトナム語にはどのような仕...
自然会話分析への語用論的アプローチ BTSJコーパスを利用して
- 宇佐美 まゆみ (編)
- 税込価格:4,950円
- 発売日:2020/03/18
- 発送可能日:1~3日
- 語用論研究の新境地を開くとともに、日本語教育への応用にも直結させた論文集。「基本的な文字化の原則(BTSJ)」を用いて文字化した会話データを分析した研究論文などを収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
1990年代初頭、大人の日本語自然会話に適した文字化のルールが求められていた時期に、編者の宇佐美まゆみ
氏が「人間の相互作用としてのコミュニケーション」の分析に適...
使える日本語文法ガイドブック やさしい日本語で教室と文法をつなぐ
- 中西 久実子 (著)
- 税込価格:1,760円
- 発売日:2020/02/07
- 発送可能日:1~3日
- 「使える日本語」を教えるために必要な情報を平易な日本語で書いたガイドブック。学習者に必要な場面で必要なことができるようになるためのタスクにおいて、文法がどう埋め込まれているかをやさしく解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】
「使える日本語」を教えるために必要な情報を平易な日本語で書いたガイドブック。国際交流基金のJF日本語教育スタンダードのA1からB1レベルの学習者を...
中国現代文学 16(2016Autumn)
- 中国現代文学翻訳会 (編集)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2016/09/01
- 発送可能日:1~3日
- 豊かな言語空間を有する中国の同時代文学を紹介する翻訳誌。16では、一見シンプルなセリフや歌詞に捻りが効いている脚本「オイラの名前は馬翠花」、小説「太平」のほか、本の紹介などを掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
中国現代文学 13(2014Autumn)
- 中国現代文学翻訳会 (編集)
- 税込価格:2,200円
- 取扱開始日:2014/10/16
- 発送可能日:7~21日
- 豊かな言語空間を有する中国の同時代文学を紹介する翻訳誌。13では、廃墟の再生と人生の再起・再生を描いた「再生レンガ」ほか小説全4篇、詩、コラム、本の紹介などを掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
文学理論 (学びのエクササイズ)
- 西田谷 洋 (著)
-
- 税込価格:1,540円
- 取扱開始日:2014/05/12
- 発送可能日:1~3日
- 文学を読む、論じるための主要な理論を解説。国内外の研究成果をコンパクトにまとめ、文学理論とはどのようなものかを詳説する。各章末にタスクを収録。【「TRC MARC」の商品解説】
現代日本語における蓋然性を表すモダリティ副詞の研究 (ひつじ研究叢書)
- 杉村 泰 (著)
- 税込価格:6,820円
- 発行年月:2009.10
- 発送可能日:1~3日
- 「キット」「タブン」「オソラク」など、9つの副詞を対象に共起する文の違いを分析。日本語モダリティ論の立場から、現代日本語における蓋然性を表す副詞の意味を論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
音声を教える (国際交流基金日本語教授法シリーズ)
- 国際交流基金 (著)
-
- 税込価格:1,650円
- 発行年月:2009.2
- 発送可能日:1~3日
- 外国人の日本語教師研修を行う国際交流基金が、センターの研修で行われている教授法授業の内容を新たにまとめ直した、教え方の集大成シリーズ。第2巻は、日本語の音声を教えるためのさまざまな練習方法を具体的に紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
聞くことを教える (国際交流基金日本語教授法シリーズ)
- 国際交流基金 (著)
- 税込価格:1,100円
- 発行年月:2008.2
- 発送可能日:1~3日
- 外国人の日本語教師研修を行う国際交流基金が、センターの研修で行われている教授法授業の内容を新たにまとめ直した、教え方の集大成シリーズ。第5巻は、聴解力を育成するための実践的な指導法を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
日本語を話すトレーニング
- 野田 尚史 (著)
- 税込価格:1,210円
- 発行年月:2004.3
- 発送可能日:1~3日
- スピーチ、面接、問い合わせ、お願い、雑談などの場で日本語を話すときに、なるべく効率よく相手を不快にさせずに話す方法を、考えさせる本。「日本語表現法」「音声表現法」などのテキストとして使える。【「TRC MARC」の商品解説】
認知言語学と談話機能言語学の有機的接点 用法基盤モデルに基づく新展開 新刊
- 中山 俊秀 (編)
- 税込価格:4,950円
- 発売日:2021/01/12
- 発送可能日:1~3日
- 本書は、言語を実際の言語経験に基づいて形成される動的な知識体系として捉える用法基盤モデルを接点として認知言語学と談話機能言語学の有機的融合を図り、言語知識、言語獲得、言語運用に関する研究の新展開の可能性を示す。第1部と第2部で用法基盤モデルで想定される言語観を概観し、第3部では学際的な視点から行われた9つの研究を実例としてあげる。
執筆者:岩崎勝一、大谷直輝、大野剛、木本幸憲、佐治伸...
日本語文法史キーワード事典 新刊
- 青木 博史 (編)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2020/12/25
- 発送可能日:1~3日
- 日本語文法史の世界を読み解く道標である、精選された77のキーワードを収めた事典。研究テーマや専門用語の基本的な内容と同時に研究の最先端を示した、気鋭の研究者による簡明な解説を付す。【「TRC MARC」の商品解説】
文法史研究は、多様な研究成果が公表され、日本語学の中で最も活気のある分野の一つである。しかし、その一方で細分化・専門化により研究の全体像が見えにくくなってきている...
日本語文法史研究 5 新刊
- 青木 博史 (編)
- 税込価格:4,400円
- 発売日:2020/12/17
- 発送可能日:1~3日
- 日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。5は、「上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造」「近世期における受身文の東西差」など研究論文10編、テーマ解説、日本語文法史研究文献目録を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
本書は、日本語文法史研究の発展を目指して編まれた論文集の第5号である。隔年刊行であるため、取り組みを始めてから10年になる。考察の対象とする...
英語授業学の最前線 (JACET応用言語学研究シリーズ)
- 大学英語教育学会 (編)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2020/11/27
- 発送可能日:1~3日
- 「授業学」をテーマに開催した英語教育セミナーを総括。講演「言語教育における研究と指導・学習の統合」、論考「当事者の現実を反映する研究のために」などを掲載するほか、2つのシンポジウム、資料も収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
JACETが、1962年の創立以来行ってきた応用言語学研究の理論と実践を形として残すためにスタートしたのが本JACET応用言語学研究シリーズであ...
メディアとことば 5 〈特集〉政治とメディア
- 秦 かおり (編)
- 税込価格:4,400円
- 発売日:2020/11/25
- 発送可能日:1~3日
- 言語学系、社会学系など多様な領域の研究者が、ことばの側からメディア研究へアプローチ。5は、重大な役割を担うメディアがどのように機能しているのかを、政治とメディアの共謀的関係や、政治とメディアの有り様から紐解く。【「TRC MARC」の商品解説】
近年、世界的に政治は流動期に入っていると言える。その動きを、メディアなくして私たちが把握するのは不可能に近い。今回の特集では、そのよ...
英語教育における自動採点 現状と課題
- 石井 雄隆 (編)
- 税込価格:1,870円
- 発売日:2020/10/27
- 発送可能日:1~3日
- 英語学習者の作文や発話を自動で採点することは可能か? 学際領域である自動採点研究を自然言語処理、第二言語ライティング、学習者コーパス研究、言語テスト、教室における指導などの観点から論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
英語学習者の作文や発話を自動で採点することは可能か? 本書では、学際領域である自動採点研究を自然言語処理、第二言語ライティング、学習者コーパス研究、言語テ...
Sounding Natural in English
- Kathleen Yamane (著)
- 税込価格:1,760円
- 発売日:2020/05/21
- 発送可能日:1~3日
- 英語を学ぶ人に役に立つテキスト。カタカナ語を英語として使用することで起こる間違い、不自然な言い回し、動詞の使い分けなど、日本人が英語を使うときに注意すべきことを解説。章末に練習問題を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
カタカナ語を英語として使用することで起こる間違い、不自然な言い回し、動詞の使い分けなど、日本人が英語を使うときに注意すべきことを解説。英語を学ぶ人に役に立...
中国現代文学 22(2020Spring)
- 中国現代文学翻訳会 (編集)
- 税込価格:2,200円
- 発売日:2020/05/14
- 発送可能日:1~3日
- 豊かな言語空間を有する中国の同時代文学を紹介する翻訳誌。22では、陝北で過ごした知識青年の青春を描いた「盗御馬」をはじめ、小説全4編を収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
現代中国の文学作品を翻訳・紹介する『中国現代文学』の第22号。郝景芳「遠くへ行くんだ」(疾駆する列車に乗った非力な若者の旅と挑戦)、星秀「“春の日”に」(DV家庭を抜け出す女性の奮闘と葛藤)、葉広芩...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。