投稿元:
レビューを見る
ずばり、こういう効果的なエフェクトが作りたい!
というような人にはぴったりな書物です。
載ってる内容は、主にセルアニメの標準的なエフェクト効果ですが、3DCGにも通じるところがあります。
投稿元:
レビューを見る
これまた素晴らしい本。
読み終える、というよりは得たい効果があっても手順が不明な時に辞書的、リファレンス的な使い方をする本。
この一冊でアニメ用の特殊効果などは大体把握できる。
内容は透過光、入射光、川のゆらめき光、後光、つけPANやディフュージョンやストロボ等々、テレビアニメでお馴染みの効果ばかり。
この実用的な一冊と基本的學習ができる『After Effestsトレーニングブック』の二冊さえあれば他はおそらくいらないと思う。
http://booklog.jp/users/retasretas/archives/4862670687
この二冊さえあれば大体AEの辞書として不足なし。
というかAEで商業アニメ風のアニメを制作するなら必携ですねこっちは。
投稿元:
レビューを見る
After Effectsの使い方を知りたい!
対象 Adobe After Effects CS4
アニメーションをこれから作りたいと思っている初心者の方向けの本ではなく、
アニメ作りをある程度知った、中級者向けの内容とのこと。
とりあえず保留し基本を先に勉強しよう・・・。 (^^ゞ
⇒ URLはこちら http://toremolos.seesaa.net/article/377498464.html 『Adobe After Effects7.0の参考書』 : 〜 Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
2013/08/14 予約 9/13 借りる。 10/10 読み始める。10/14 保留で中止。
内容と目次は
内容 :
アニメーターのためのコンポジットノウハウが凝縮! 基本操作からカメラワーク、エフェクトまで、
アニメーション制作におけるAfter Effectsの使い方をステップバイステップで解説する。
アニメータークリエイターのためのAfterEffects解説書ができました!
キラキラ輝く光、時空ワープ、打ち上がる花火、稲妻、炎……など、
セルアニメ制作の撮影・特殊加工はAfterEffectsでの作業が中心です。
本書では、標準の解説書では紹介できないセルアニメ制作ならではのAfterEffectsテクニックを、
基本操作/カメラワーク/エフェクトに分けて、あますところなく紹介します。
サンプル素材をダウンロードしてSTEP BY STEPで学べるので、
アニメクリエイターになりたい初心者から、腕を上げたい中上級者まで、
アニメーション制作を学びたい人すべてに役立つ内容です。
著者 : 大平 幸輝 URLはこちら https://twitter.com/OhiraKouki 『大平コーキ (OhiraKouki) on Twitter』 :