怖くなってきたぞ
2025/01/12 18:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:鍋 - この投稿者のレビュー一覧を見る
急にホラー感が出てきた!
でもなぜか笑えるシーンや特別編のおかげでほっこりもしてしまう。
寒暖差が激しい!
作者さんいわく、3巻までが日常編で4巻から謎解き編とのこと。
納得の4巻でした。
よしきとヒカルがどう解決していくのか、どういう道を行くのか楽しみ。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あや - この投稿者のレビュー一覧を見る
どうやって着地するのか全くわからないけど
今の所すごい面白いです!
最後のシーンも『どうせヒカルだから無事なんだろうなぁ』って思いつつ
次巻楽しみにしてます!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ta - この投稿者のレビュー一覧を見る
これから先どうなっていくのかが想像つかなくて、早く続きが読みたくなります。周辺の人たちも絡んできて楽しみです。
投稿元:
レビューを見る
謎は深まるばかり。不思議な地名、忌堂の人が犯した罪。ヒカルの中に入っているのは、人ではないけどケガレではない? 村の人たちが隠していることは一体何なんだろう?
投稿元:
レビューを見る
4巻からは解明編?らしく、話が大きく動き出すとともにますます話の嫌な感じも増してきた。
「光が死んだ夏」と「青野くんに触りたいから死にたい」が同時期に連載しているの、実話怪談ブーム以降マンネリ感が続いてた日本のホラー界?に新しい波が来てる感あるね。
投稿元:
レビューを見る
何が起こっているのかほとんど分からんまま、でもその居心地の悪さが癖になってしまう本作だけど、いよいよ謎解き編の始まり、はじまり。そしてヒカルが大変なことになったけど、この先の展開が気になる~。
投稿元:
レビューを見る
真相に近付いて来ている。どうなっちゃうんだろう。
次の巻に期待。ヒカルの行動も言動も人間と感覚が違うから考えさせられるな。
投稿元:
レビューを見る
いろいろ謎すぎるけど
妙にヒカルが愛嬌があって
なごんだ? と思ったら
怖いの来て
ヒュッてなる
よしきに感情移入してしまう 笑
投稿元:
レビューを見る
【あらすじ】
ある集落で共に育ってきた少年、よしきと光。よしきはある日、光が別のナニカにすり替わっていたことに確信を持ってしまう。過去の「光」ではなく、現在の「ヒカル」と共に歩むことを決意したよしき。「ヒカル」が一体何者なのか、その正体を探るため「ノウヌキ様」、「クビタチ」の歴史を調べることに。しかし、周囲の環境は彼らを待つことなく、変化していき――。巻末には、何気ない日常を描いた描き下ろし短編も収録。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
感想は最終巻にまとめて記載予定です。
投稿元:
レビューを見る
ある日、行方不明になった友人の光が帰ってきた。しかし、もはや昔知っていた光ではない。それがわかっていても、離れられない主人公の友人を中心に、山から降りてきた何か、と光、そして光を追い詰めていく追っ手のドラマを追う。
なんとも、空恐ろしい、シャラシャラという音をあえて入れることで、何か、がきていることを暗示する感じなど、非常に難しい、世界観を描いていると思う。
投稿元:
レビューを見る
怖い。絵がきれいで、効果音がまた怖い。
表紙の、なんてことなく見えるおばちゃんがすごい人だったり、
リアルなところにもこの作品のすごさを感じる。
一体どうなるのか。解決はするのか。というか解決って何だ。
先が待ち遠しい。
投稿元:
レビューを見る
Webサイト「ヤングエースUP」で連載中のモクモクれんの「光が死んだ夏」第4巻です。アニメ化が発表されています。ある集落で暮らすよしきと光はずっと一緒に育ってきた。しかしある日、よしきが光だと思っていたものは別のナニカにすり替わっていた。一緒にいたいと思ったよしきは光の姿をしたナニカとの、いつも通りの日々を始める。ついによしきと光が謎解きを始めました。土地や村にまつわる歴史を解きほぐしながら核心へ近づけるのか。こういう地名に隠された歴史とか閉鎖的な村社会とか、古典的な内容だけど古さを感じさせない。
投稿元:
レビューを見る
じっとりした恐怖の描写が本当に秀逸だ。
日常に急に恐怖が入り込んでくる勢いも凄い。
映画のシックス・センスに近いかもしれない。
色も効果音もないのにあの衝撃が来る。
謎解きとしての面白さもきちんとある。
よしきが光のお墓を作るところが切なかった。