FUMIさんのレビュー一覧
投稿者:FUMI
2017/08/17 12:57
繋がっている
7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
短編集でありながら、登場人物がつながっているのが面白い。
1つ1つの物語がちょうどいい長さという感じもする。
紙の本リーダー論
2015/12/30 22:51
しっかりとしている
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
しっかりしているなと思った・・・
やはり、「経験者だからこそ」という感じもする。
あれだけ大人数をまとめるということを何年もするというのは中々出来ることではないと思う。
紙の本サブマリン
2016/06/30 13:12
同じ世界観・・・
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「チルドレン」の続編であり、登場人物の性格もかわらずそのままなのは嬉しい・・・
どこか「淡々」と進んでいく物語はこの作品の良さかもしれない。
いろんな「問いかけ」があっても、それが変に重くならない感じも良い。
紙の本インプレッションズ
2015/09/09 13:32
貴重・・・
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
発売当初は、かなり貴重な作品。
それまでの生い立ちなどが語られているのは貴重である。
人生のいろいろなことが語られているのは非常に興味深い。
2018/05/06 00:38
著者らしい
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
著者が得意そうな感じの作品で面白かった。
一見、無謀そうなことも、上手く次につながっていく面白さがある。
紙の本逆転力 ピンチを待て
2015/11/02 23:39
見方を変える・・・
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
アイドルで若い子の本なのだから、専門家のような本でないことは当然のことと思う。
あれだけ大きなグループの中で、埋もれずに、更にいろんな環境の変化にも対応していくという感覚はスゴいと思う。
紙の本トットひとり
2015/11/02 23:34
貴重なエピソード
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
貴重なエピソードが満載な1冊という感じがした。
すごく切ない内容が多いけれど、あまり悲しみを売りにしない感じが良いと思った。
2016/12/25 00:17
DVDも良い
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
DVDもついてこのお値段なら良いと思う。
少しマニアックな感じでもあり、出演者などのコメントも少し収録してありました。
紙の本ガソリン生活
2016/06/30 13:05
仕掛けも面白い・・・
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ちょっとした仕掛け(おまけ)も面白い・・・
物語もどこか愛らしい感じがすごく安心できる作品・・・
2015/11/22 23:31
羽アリのゆくえ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「羽アリのゆくえ」は感動的な作品。
何冊かに1冊はこのような感動作も盛り込まれているのは嬉しい・・・
「楽しい」もだけでなく「感動的なもの」もバランスがいい・・・
紙の本ドラえもん 20 (てんとう虫コミックス)
2015/11/22 23:21
お医者さんカバン
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「お医者さんカバン」はあったら便利だろうな・・・と思う。
これが実用化されたら相当便利になると思う・・・
2015/11/08 22:17
通りぬけフープ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
結構「通り抜けフープ」はよく出てくる道具でもあり、メジャーな道具なイメージがあったが、意外にもこの巻の登場は少し遅いようにも思えた。
2015/11/08 22:08
さようなら、ドラえもん
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「さようなら、ドラえもん」はすごく名作の1つ。
毎回単行本には感動作品が1つはあるというのは凄いなと思う。
7巻があると分かっても、温かい気持ちと、どこか寂しい気持ちにもなる作品。
2015/11/02 23:32
最新作
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
それぞれのキャラクターがブレていないのが良かった。
かなり危機的状況に陥っている割に、あの4人のキャラクターがあまり危機的に感じさせないところが面白かった。
紙の本ステップファザー・ステップ 屋根から落ちてきたお父さん
2015/09/13 22:19
こちらは6篇
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
この作品は「7編」からなっているものと「6編」でなっているものがあります。
05年に発行されたこちらの作品は「6編」です。
「ワンナイト・スタンド」が収録されているものといないもの…
恐らく内容が「子供向きでは無い」のかもしれません。(05年に発行された「青い鳥文庫」のほうにはありません)
単行本に収録されていない続編もあります。