なまさんのレビュー一覧
投稿者:なま
紙の本フーガはユーガ TWINS TELEPORT TALE
2019/02/11 21:18
双子
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
フーガとユーガは、特殊能力を持つ双子である。その二人が、妙に泥臭いところが面白い。伊坂幸太郎さんの作品は、どれもそうだが、物語の展開が面白く、続きが気になってしまい、どんどん読んでしまう。
紙の本そして、バトンは渡された
2018/06/26 19:06
バトン
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
題名から、陸上の話かと思ったが、全く違っていた。離婚する人が多くなったとはいえ、これほど珍しい家庭環境の主人公もいないだろう。その主人公が、そういった環境を悲観的にとらえず、前向きに思考していくところが、痛快であり、ほんの少し悲しかったりした。
紙の本ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー The Real British Secondary School Days 1
2020/01/22 17:25
イエロー
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
本屋大賞で話題になっていたので、読みました。イギリスの普通の人たちの生活ぶりについて、知らないことばかりだったので、面白く読ませていただきました。
2021/11/23 09:17
シャチ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
この話を読んで思ったことは、シャチも人間と同じように住む地域で個性があるんだなあということです。話の展開がわかりやすく、なるほどなあと感心しながら読みました。この作者の他の作品もぜひ読んでみたくなりました。
紙の本自転しながら公転する
2021/05/29 08:47
自転
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
自分が一番苦しいときに、周りの人たちの反応が、どうしても気になると思います。そんなときに、ずばりと言ってくれる親しい友人の存在というものの大切さを改めて感じた作品でした。
雑誌ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2021年 05月号 [雑誌]
2021/05/29 08:29
楽習
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
遠山顕さんのお話がとても好きですし、ためになるなあと思ってこの講座を聞き続けてきました。しかし、いよいよこの講座も終わってしまうそうです。すごく残念な気持ちです。
紙の本お探し物は図書室まで
2021/03/11 20:00
図書
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
私自身、学校で一番好きな場所はどこかという質問を受ければ、迷いなく図書室と答えるだろうというほど図書室が好きです。そんな図書室には必ず素敵な司書さんがいます。
2021/03/04 17:44
ねこ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
子どもたちに人気のノラネコぐんだんシリーズの絵本です。そして、今回はなんと「きしゃぽっぽ」ということで、絶対に男の子は気に入ると思いました。
紙の本生物と無生物のあいだ
2021/01/11 11:17
生物
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
タイトルの「生物と無生物のあいだ」とはどういう事だろうと思いながら、この本を読み始めました。読み始めると、なぜかミステリーを読んでいるかのような感覚になりました。それだけ興味を持って読みました。
紙の本かもつれっしゃがゆく
2020/10/29 20:08
かもつ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
新幹線や特急電車などと比べると、そんなに人気があるとは言えない貨物列車です。多くの人がその働きについて知らないと思います。そんな貨物列車の世界を知ることができる絵本です。
紙の本マイ・ストーリー
2020/02/20 19:24
ストーリー
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
オバマ大統領夫人の自伝である。あまりにも長く、本の重さに怖じ気づいていたのですが、面白いという噂を聞いて読み始めました。アメリカらしい黒人の差別など、知っているようで知らないことが多く、興味を持って読むことができた。
紙の本タスキメシ−箱根−
2020/02/07 21:39
タスキ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
箱根駅伝ファンには楽しいお話でした。しかし、駅伝ファンでなくても、栄養のある食事ということで楽しめる気もしました。早く続きが読みたくなりました。
2020/01/22 17:14
タンゴ
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ニューヨークにあるセントラルパークの動物園にいるペンギンのお話です。ロイとシロという男の子のペンギンにタンゴという女の子のペンギンが生まれました。
紙の本欺す衆生
2020/01/16 06:37
欺す
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人は、どうして欺されてしまうのだろうと思った。巧妙に計画された騙しの中で、人の思考力は完全に機能しなくなってしまうのだろう。お金というものの恐ろしさが伝わってくる作品だと思いました。
2019/09/18 06:14
じぷた
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
じぷたはジープをなおした小さな消防自動車です。他の車に比べると、かっこわるいと自分の事を思っていました。山小屋が火事になったときの事です。じぷたは、山道でも平気です。山小屋の火事はじぷたの活躍で消す事ができました。