サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 吟行員さんのレビュー一覧

吟行員さんのレビュー一覧

投稿者:吟行員

144 件中 16 件~ 30 件を表示

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 09月号 [雑誌]

2023/08/22 12:34

タイムトラベル、終戦後

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

連載されている特集「タイムトラベル 俳句の歴史」が戦後に入りました。終戦の混乱を経て経済復興を果たしていく中、多くの俳人が登場し俳句の可能性を拡げようと活躍します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

難しいものへの挑戦

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

30ピースぐらいのジグゾーパズルを何回か完成させるようになれば、もうちょっと難しいものに挑戦させたい。男の子は、乗り物大好きなので、楽しみながらパズルの力がつけられる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本3歳からのみわけるチカラ

2023/08/22 12:22

親と学ぶ見分ける力

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

似ている絵から違うものを見つけたり、該当するものを探したりと、親が子供に問いかけ、子供に見分けたり、識別する力をつけさせる本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

親と学ぶ表現する力

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

絵を見ながら、鉛筆で囲ったり、なぞったり、見本を真似たりして、親が子供に描くことを促し、子供に表現する力をつけさせる本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

親と学ぶ形をとらえる力

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

パズルや、高さや、長さを考える他、ある物を異なる方向から見た場合にどう見えるかといった空間認識等を、親が子供に問いかけ、子供に形をとらえる力をつけさせる本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本3歳からのすいりするチカラ

2023/08/22 12:11

親と学ぶ推理力

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

一部を見て全体がどうなっているか、どちらの方が重そうか、どういう順番で物事が進みそうか等、絵を見ながら、親が子供に問いかけ子供に推理する力をつけさせる本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 08月号 [雑誌]

2023/07/22 07:53

先生の俳句

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

岸本尚毅先生による特集「先生の俳句」ですが、今月号は「科学者編」です。寺田寅彦・和田悟朗・田中裕明・有馬朗人の四人について紹介されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 07月号 [雑誌]

2023/06/30 07:17

蓮の魅力

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 季節を愉しむとして、「蓮 その魅力にひたる」が組まれている。蓮の説明で、葉が出始めてから、枯れるまでの移り行きがわかる。また、蓮の名句があげられており、その鑑賞が参考になる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 06月号 [雑誌]

2023/05/22 06:07

牧野富太郎博士

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今放映されているNHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルである牧野富太郎博士に関する特集があります。当時のエピソードを牧野博士の写真やご本人が作成したものの写真入りで知ることが出来ます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 05月号 [雑誌]

2023/04/23 16:24

勉強法・上達のヒント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今月号の特集「俳句の勉強法・上達のヒント」として、小島健・小林貴子・中岡毅雄・鴇田智哉・阪西敦子の俳人5名による「私はこうして学んだ」というアドバイスがあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 04月号 [雑誌]

2023/04/10 08:50

桜尽くし

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 季節を愉しむ「桜尽くし」として、有名な八つの地方の桜の写真、桜の種類等の紹介がある。また、俳人による桜の名句の紹介もある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ルフィーの夢

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ルフィーの夢が気になる。シャンクスとエースとサボがいた時に語ったそうだが、ルフィーが海賊王になったら叶う夢とはなんだろう?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 03月号 [雑誌]

2023/02/22 07:56

続 先生の俳句

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集として、俳人岸本尚毅による「先生の俳句」の続編があります。文豪家の小説と俳句がどう響き合うかについて解説されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

雑誌NHK 俳句 2023年 02月号 [雑誌]

2023/02/05 08:42

家康ゆかりの地

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今月号の特集に、大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの地、愛知県岡崎の紹介があります。岡崎城をはじめ、三河の一向一揆や八丁味噌など紹介されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

パズルだけで収まらない

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

30ピースのパズルが出来る5歳児に、65ピースへの挑戦として購入。パズルが完成すると、乗り物絵本と突き合わせて、列車の名前を確認するなど思わぬ効果がありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

144 件中 16 件~ 30 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。