サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 889ヒロさんのレビュー一覧

889ヒロさんのレビュー一覧

投稿者:889ヒロ

26 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

日本の反知性主義

紙の本日本の反知性主義

2018/06/03 06:17

眠くなる本

7人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

内田樹氏は見た目はカッコいい、理屈も悪くないと思うが、古武道に精通していて左翼的な意見を出すから、朝日新聞に持ち上げられたり時に手ひどく批判されたりしている。
つい正直に歴史ある日本の~と言おうものなら左側から総スカンを食らう。
「日本が衰退していくのを嬉し気なマスコミ」は嬉し気ではなく嬉しいんですよ、内田サン、どうしましょう。日本が無くなっていくのは米国の元々の意図で、それに組み込んでもらっていたのは支那でしょう。今でもその路線は外していないし、あなたもカードや広告塔になっています。
それにしても、知性とは反民主主義の共産思想とは知らなんだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

脳には妙なクセがある

紙の本脳には妙なクセがある

2016/12/30 20:36

難しいことを簡単に説明できればあなたは天才。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

きっと色々役に立つんだろうな。時々思い出して、自分の都合のいい言い訳を反省してみる。「私の正しい」はコワい。

研究内容は研究風?にも書けるに決まってる。そこを、池谷先生は面白く読ませてくれます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

フロイスの見た戦国日本 正

紙の本フロイスの見た戦国日本 正

2018/07/01 11:50

そうまでして貶したい日本

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

我々の信仰心が足りないそうだ。キリスト教ではないから。一神教ではないから。
昨日あたり長崎天草の「隠れキリシタン」と教会群が世界遺産となったそうだ。
ごく最近できた教会堂だが建造物としての価値はどうなんでしょうか。
珍しい、日本風の変わった意匠だから?瓦がのっかっているだけなんだが。
と、言う事は、弾圧された「歴史そのもの」が遺産という事か?

天草・埼津の墓場へ行けば、十字架と卒塔婆が並んでる。ヘーワではありませんか。

30代の若者はルンルンと「金髪のニセ・バイト牧師、神父」の前で愛を誓い「別にいいじゃん?」と言う。だから、イスラムの人もシナ人も半島からの人も結構近所でヘーワにラマダンして暮らしている。

日 、本人たちだけが「世界遺産認定のために弾圧されていた事をことさら強調しなければならない という政治的意図」を
理解しようとしない。

著者の川崎氏は

欧州の進んだ「キリスト教」を受け入れなかった愚かなる日本
'太平洋戦争'に突き進んだ遅れた知性

を強調したかった様子。
日本国内で他所の誰かを「この世で一番偉い神」とし始めたら
ヤバいって。シナのプーさんもそれが嫌でチベットを弾圧してる?

日本史は詳しいかもしれないが、戦乱の絶えない、独立心旺盛なヨーロッパ諸国
今ではスペイン内乱?クロアチア内戦・昔は十字軍、よそに出かけて他宗教弾圧、
'新世界'では住民を殺戮。
布教は他国植民地化の先兵と解釈されているのは南米の歴史から検証済ではないか。

Wさっかーでは南米選手は白人、フランスチームはカラード、もいる。(も、いる。念のため)ちなみにベルギーの有力選手はデカい有色。
 
岐阜城見に行くとフロイスが~だの、昔の日本社会を見る客観資料だと思って買ってみて、当時の歴史書と思いきや、戦後占領下教育で旧日本たたきに調子に乗った左っぽい人にオマケで洗脳される。

キリスト教教会で学びましたが、グローバリズムの先鋒か?と疑い、??が頭に浮かび…今でも鎖国したいわさ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

脳は意外とタフである

紙の本脳は意外とタフである

2023/08/20 18:02

通勤のお供にぴったり

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

どこか雑誌に連載されたものの集大成ということで、よく買う著者なのでhontoのおススメにでできた時、つい買って今いました。色々と研究的な要素を楽しく読んでいたので、少し拍子抜け。でしたが、細切れの通勤時間には軽い内容と相まってぴったりでした。
 どこのページから始めてもいいし、見開きで終わっちまう感じ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

60歳のトリセツ

紙の本60歳のトリセツ

2023/08/20 17:54

あーはい

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

だいぶ前に読んだ。内容をよく覚えていないかも。

わりとそう思ったはず。書いてあるのは黒川さんのやったこと、だよね。だからあなたも大丈夫的な。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

民間防衛 あらゆる危険から身をまもる 新装版

紙の本民間防衛 あらゆる危険から身をまもる 新装版

2016/12/30 17:04

意外に通じるスイスと日本 戦争だけでなく

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

中立国スイス・スイス政府編である。パンフレットではなく、分厚い。一貫して対外国との核戦争(!)を含めた一般国民に対する啓蒙の書。最近編まれたものではなく、加えて核戦争が起きた場合の対応は、日本の広島原爆の惨禍を学んでいる者には甘い。しかし、我々には欠けている視点を見ると、呆然とする。
 戦乱に向けて、家庭が用意すべき具体的な必要物資・その数量・保管する場所を示し、家族メンバーの誰が購入し、社会人の誰が火器を持ち、誰が応急手当をするか、どこまで処置をするか…すべて具体的で曖昧でない。
 
 重火器の戦乱の前後、を含め終始警鐘を鳴らすのは、プロパガンダ・思想的扇動に対してである。マスコミ・噂話・喧伝の害悪を図で、例え話で何度も書き表している。敵はいる、という大前提で一冊展開しており、負けたとしても我々スイス国民はこのように対応しよう、と励ましている。

 比較して、我々はあまりにも無策である。日本の何に対して、攻撃をしているのか考えもしない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

米国人弁護士だから見抜けた日本国憲法の正体

紙の本米国人弁護士だから見抜けた日本国憲法の正体

2017/06/18 20:22

立ち読みのつもりが・・・

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

GHQの検閲行為は知られてきた。憲法に関しては小学生の頃、教師のテロ、いや
スト権ストに参加していた日教組の女性教師がいたが
まあ、かすかに良い事を謳う憲法だと授業で・・・忘

中学の社会科はやはり女性。今考えるとかなり左つばささん。

著者は弁護士なのでやはり、法律論として
そして、感情的にならずに、理由を列挙して憲法の成立~内容の不備
を指摘してくれているのでありがたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

父という病

紙の本父という病

2016/12/30 20:11

よく読んだなあ

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

世界的な有名人を世間に知らしめる真の動機、それは何か、というストーリーは面白い読み物。ぐっと凝縮してあるから、半ば書評を読んでいるような。
 兎にも角にも母といい、父といい、人が親を求めるエネルギーは凄い。AIっつー映画があったな。なんの話か、というと、親を求めるパワーたるや、機械を人間にしちゃうくらい。それが凡人だったらこうなっちゃうよ、という例がてんこ盛り。人ひとり育てるのはホント難しいから、親になる前にシケンせなかん、と思いました。
 俗人(フツーの人)を幸せにするのってどしたらいいの?あんな父でも居た方がマシ、ていうこと?などとぐるぐる考えた。が、フツーに幸せになるなら、大家族制が間違いが少ないかな~と妄想した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

あなたは自由か

紙の本あなたは自由か

2019/12/01 15:33

博識の先生 長く生きることの意味

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

西尾先生の著作を買ってみたのは20年以上前のこと。先生に出会う度に思い出す、一貫した主張。
「異なる悲劇日本とドイツ」だった
そのころ日本はバブルに沸き中学生までもが海外移民に(日経ブラジル人?)肉体労働をさせ、日本人は頭脳労働、などと生意気を言っていたもんだ。
それから幾星霜・・その子は長期デフレに泣いてはいないだろうか。

哲学に詳しい先生が古今東西の思想を並べて、それだけでもわが身の不勉強さを思い知るのだが先生自ら若い時代の著作の部分を触れておられる。
足で歩いて肌で感じた空気、勘に加えて新たなる知識を実証として挙げて。
あちこち批判から批判、流行りものに食いつくだけでなく、今ひとたびの厚さで考証を加えている。
長く世情を見続けることの価値が、私のような年寄いや年上のものにはある。

自分の知識では評価できる域を超えている
勉強の価値、かなー

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネイティブも驚いた画期的発音術

紙の本怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネイティブも驚いた画期的発音術

2016/12/30 17:18

ヤッホーな本

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

賢い著者もヤッパ困っていたんだ!!お友達じゃーん!どうしよう、と悩む姿が想像できるワン。
発音の仕方も音付きで紹介してくれてるけど、マスターするのもたいへんそう(ごめんなさい)。テキトーでいいのね。私の代わりに真面目に悩んでくれて良かった。
英語を使ってお仕事があるんだから、発音くらいささっとやっつけて、やる事やろうぜっ。
そして、通じやすい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

孤独と孤立 自分らしさと人とのつながり

紙の本孤独と孤立 自分らしさと人とのつながり

2023/08/20 17:48

社会改善計画に組み込ませたい

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

産経新聞の書評欄で気を惹かれ読む。ほかの著者も混じる。臨床の場面が同著者による「薬物依存症」より、おおらかに読み取れる(少なくとも松本医師の場合は)。
自分の「薬中」に対する思い込みは少々変化した。テレビで芸能関係者なる「薬中」には自分は偏見が強い。と改めてわかった。程度は強〇男くらいイヤだ。
さて、中毒者当人、金を得るために許しがたい犯罪行為におよぶならば、行く先は病院ではなく、刑務所だろう。が、あくまでも「依存症」の「患者」として病気を治す立場からまとめられている。当然だが。
AAAアルコール依存症の集まり、ACアダルトチルドレンの集会と同列に認識されるまでの道程はまだしばらく苦しいだろう。松本医師らのこのような仕事により、例のcolaboやら、LGBT、男女共同参画カンケイ等の膨大な予算から少しばかり多めに金が使われるといい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

危機にこそぼくらは甦る

紙の本危機にこそぼくらは甦る

2018/03/29 09:37

不思議だが牧師の説教感

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

あかし「証」を聞くようなエピソードに飾られている。思いがないと行動はできない、という人々ですから

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方

紙の本銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方

2018/03/29 09:29

丸善センパ店、文庫フェア平積み

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

店で見て買いました。文庫のフェアの中からこの一冊を選んだ理由は「実用的」だから。勉強して「カウンセリング」の知識を得ることと、「話す技術」は本で「料理のレシピ」を知ることと「自宅パーティー」を開くこと、くらい違う。
 人見知り+人嫌いのやるせなさ、悲しさを「聴く技術」で乗り越えられるなら、値段の何十倍もの価値がある。「カウンセリング」って優しいお母さんが子供に話している態度かな‥もしかしたらピンクの想定と書名が買う人を限らせてしまうかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

米中もし戦わば 戦争の地政学

紙の本米中もし戦わば 戦争の地政学

2017/03/31 10:31

スイス政府編 「民間防衛」と並べれば

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2016米国大統領選挙の前後から日本の防衛力を増強させるのに有利なセリフ、みかけませんか。

日本国憲法が米国発などと、cnn(ったかな?)で小さい記事になったり、
日本を擁護する米国(元)軍人やら、在日米国人の著作もよくあるし。

ナヴァロさんはYoutubeでバッチリ番組あげてるし。この本は早めに大手からきっちり出版されている。VTRの印象が少々煽情的だったのに、この本は動画よりは学問的。

日本ではWW2以降地政学を高等教育で開いていないそうだ。こんなことやるのが地政学なら、各国のナントカ作戦、A,B..作戦とか中国の~年計画とか、コレじゃん。

日本国には敵対勢力を作らせて、まずは賠償金代わりに金銭的援助を促し(強制?)カネを使わせ、まあその金で敵対国は軍事武装を増強するんだけど、移民とかもさせて日本の良いところを潰し、教育はわけわからんことを習うようにさせ、能力をそぎ、休みを増やして労働者(軍人になりえる人でもある)の目をレジャーに向け、国力を低下しておく。

ぐらいはやるでしょ。

っつーことで、日本を取り巻くナントカ勢力はそろそろ仕込んでおいた作戦を次の段階に進ませて、日本に武装をさせ、武器を売り付け、ついでに誰かさんの代理戦争させ、周辺国同士で戦わせて荒れさせてから、のんびり仲介。カラードは少しでも減った方が気持ちいい。

でもって資源を買いたたく。

ならば中国こんなにも危ないよ、っつー本を売りたいわな。しかも買ってくれるし。一石二鳥。

なんてね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

11人いる! 新編集版

紙の本11人いる! 新編集版

2016/12/30 17:25

やっと手に入れました

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

最初に読んでから何年目?今では懐かしいばかりの大学特別扱い。日本ではネタバレだから、ハリウッド映画にしても。

続編。意外にもありがちな政治的背景。現在トルコで色々起こっているから、そんな馬鹿な、みたいのが本当にあるんだろうな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

26 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。