氷狼さんのレビュー一覧
投稿者:氷狼
2020/01/05 22:52
女中ズがなかなか良い。
8人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ルドルフ・ターキーが終わり...新たな作品が。 煙草好きな様で。 私は嫌いですが。
しかも、小さい娘の前でもとは。
そこだけが引っ掛かる。
歳の差18歳の許嫁。
片や軍人、片や良いとこの御嬢様。
純真な御嬢様、姫子とその家族。
そして、軍人の許嫁の物語。
目の下の隈がトレードマーク?
女中ズがなかなか良い味を。
特に龍子姐さんが一番good。 静岡出身?
きつめの美人さん。
物語の地元、名古屋出身の華やかな月子、星子、新潟出身の三つ編みこま子ちゃんも。
大正五年と言うことは、大戦まで描かれるのかどうか。 既にそれなりの地位にいると言うことは、存命ならその頃には?
震災は名古屋だとあまり関係ないのか?
今の所は家の中が中心。 一部、分隊内も。
この先、どう広がるのか?
姫子ちゃんの恋の行方は?
2019/08/16 22:24
あれから百年が経ち...
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
懐かしいロードス島の世界再び。
舞台はあのパーンの冒険の終わりから百年後。
物語の始まりとなるのは、ロードス島に平和が訪れ、フレイム王カシューを始めとす六ヵ国の王とロードスの騎士パーンが集う六王会議。
その会議中、突如現れたウォートが六王にした提案は、魔法の王冠による平和の誓約。
魔法の力に守られた平和、そんなものが永続きする訳もなく...
魔法に頼った表面上の平和。
カシューは何故、それを受け入れたのか。
そこにはやはり、パーンの圧力もあったのか?
そして、平和はやはり強大になり過ぎたフレイムから崩れはじめる...
主人公はパーンに憧れるマーモの第三王子ライル。
彼は突如として戦争を始めたフレイムの新王ディアスの所業に異を唱え、自分の信じる正義のために立ち上がる...
ライルに何を見たのか、久しぶりに登場するディードリット。
同じく長寿の種族であるハーフエルフの...
更には...そんな事実が!?
彼女にまで会えるとは...
今回の舞台はマーモ、カノン、アラニア。
未熟な騎士ライルはパーンと同じく、仲間を集め、正義を成すための旅をはじめる。
本当に懐かしい。
またあの旅の始まりから読みたくなりました。
パーンがエトと共にゴブリン退治に赴き、スレインとギムに助けられ、ディードリット、ウッドチャックと出会い...
ライルがどの様な冒険を繰り広げるのか、それぞれの考えでそれぞれの道を選んだマーモの王子、王女たちが辿る旅路は...
ロードスの騎士の新たなる物語。
期待します。
巻末はマーモの森をめぐるエルフたちのお話。
本編中では語られなかったストーリーがちゃんと補完されていました。
2018/12/15 00:53
アミルたちはほんのちょっとだけ。
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ほぼスミス氏とタラスさんの物語。
アミルたちはほんの少し、冒頭だけ。
スミス氏を追いかけてきたタラスさん。
なんて健気な...
どの様に追いかけてきたかも描かれ...満足です。
良いですね、タラスさん。
異郷の地の文化を写真に収めるため、また来た道を引き返そうとするスミスさん。
タラスさんは...?
最後の方の時計の物語。
こうやって話は盛られていくのか。
あるある話。
パリヤさん、結婚はいつになるのか?
正式な出番はいつ頃でしょうか。
何かその出番が来るときがこの物語が終るときの様な気もします。
紙の本君の名は。Another Side:Earthbound 02 (MFコミックスアライブシリーズ)
2019/07/17 00:29
本編の裏にある重要な物語。
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
四葉のお話と宮水の両親のお話。
特に宮水の両親のお話は本編の裏にある物語。
本編では語られなかった物語。
二葉と俊樹の物語。
四葉の物語はその一部を補う物語。
しかし、これを読んで納得しました。
何故彼が最後に三葉を信じ、町民を避難させたのか。
何故彼は町長になることにあれ程こだわったのか。
本人も気づかぬうちに織り込まれていたのかと。
全ては繋がっている。
宮水の巫女たちにより織られた糸はこの結末のために。
こちらも映像化して欲しいと思いました。
このストーリーがあることで、本編がまた異なる顔を見せる気がします。
2019/04/02 23:03
大判で読みやすい。
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
数年前に丁度見掛け、懐かしくなり文庫本を購入して読んだことを思い出しました。
今回は大きい。
思わず買ってしまった...
それも続編である続・11人いる!との二本立て。 二冊とも文庫本買ったのに...
でも、やはり大きい方が読みやすい。
場所はとりますが。
それに柔らかくめくりやすい。
これは良い。
冒頭、カラーから二色刷を経てモノクロへ。
カラーページは初出時と同様ですか。
カバー下の本体もカバーと全く同じカラー仕様。
続にもカラーページと二色刷ページが。
中身は言うまでもなく名作です。
アニメ化もされた前半、今でも色褪せない面白さ。 宇宙船で繰り広げられる命を懸けたサバイバル。
続よりもやはりこちらの方が良い。
アニメも久し振りに見たくなりました。
紙の本TVアニメ『呪術廻戦』1st seasonコンプリートブック
2021/10/22 19:25
値段を考えれば、なかなか。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
各キャラの設定資料がわりと多く、それだけでも値段分の価値があるなと。
文字だらけのインタビューを沢山突っ込まれるより、こっちの方が良い。
ユニフォーム姿の設定画が各キャラの設定画と別なのも良い。
女性陣は黒タイツ仕様だったか...
全般的に設定画、キャプチャー多めで眺めているだけでも楽しめる。
プラス、各キャラのCVへのQ&Aは他では見ない試みで、少ないながらも30人分。
呪術廻戦0も僅かにあり。
これで¥1800+税は妥当かと。
2021/08/04 00:50
前髪ちゃん中心に後輩ちゃんと少々のアイちゃん。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今回は前髪ちゃんこと生徒会長の先生へのアタックが中心か。
文武両道で頑張る彼女、その彼女は先生のことを...
近寄る女性を威嚇、威圧し...
そして、先生へ猛アタック、その行方は。
後輩ちゃんは先輩宅へ行ったり、酔って色々と...
アイちゃんは少々少なめ。
出だしはバレー部のショートちゃんにいじられていましたが。
その後はちょっと出かと思われた前髪ちゃんにページを...
タイツなアイちゃんと後輩ちゃんは、もう...ぽちゃっと感が。
黒ソックス一途娘の前髪ちゃんもなかなか。
次巻は年末か。
やはり、青版の方が大きくて迫力がある。
紙の本JKからやり直すシルバープラン Vol.1 アートリムメディア作品 (ヴァルキリーコミックス)
2020/02/24 01:00
落差は激しいが、今の小百合ちゃんは魅力的。
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
高飛車、傲慢、そんなJK時代を歩んだが、バブル崩壊と諸々であっさり転落。
46歳でホームレスにまでなり、あっさりと狩られて死亡?
後悔の中、やり直しを願ったら、JKにタイムリープ?
そして、小百合の堅実なシルバープランが始動する...
高校3年からのスタート。 色々とやらかした後らしく、いきなり素直になった小百合ちゃんに周囲の反応は...
フィルターが掛かって見える周囲と本人の懸命さのギャップが...
先生の空回りはどこまで続くんだろう?
真面目に積み上げながら、人として重要なことにも気づく様になった小百合ちゃん。
忘れていた過去の記憶とそれが駄目人間の行動だと言うことに気づき、直そうとする健気さが...
しかも流血も厭わぬ体当たりで。
彼女がどの様な人生の修正を行っていくのか。 傲慢だった鼻持ちならない過去と今の愛らしい姿と。
人はここまで変われるのか?
可愛らしい娘が一生懸命な姿は実に良い。
紙の本魔法の天使クリィミーマミ 2 不機嫌なお姫様 (バンブーコミックス)
2019/11/26 00:13
ちゃんとめぐみちゃんのストーリー。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
マミをライバル視し、何とかしようともがくめぐみちゃん。
スネークジョウも暗躍し、最初は無視していためぐみちゃんは...
慎悟はマミばかり贔屓に...と思ったら?
始まるめぐみちゃんの過去編。
衝撃の...過去のあんなめぐみちゃんが今の姿になったのは...?
まだまだ続く?過去編。
不機嫌なお姫様と言うタイトルの通り、ちゃんとめぐみちゃんのストーリーです。
芯の部分では変わっていない?めぐみちゃんの不屈のストーリー。
使用前、使用後の変化が...
どことなく懐かしく、なかなか面白い。
ちょっと、いやかなり、めぐみちゃん株が上昇しました。
紙の本健康で文化的な最低限度の生活 8 (ビッグコミックス)
2019/06/29 18:09
栗橋さん、大活躍。 美琴さんは...
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
表紙の後輩のみなみちゃんの出番はちょっとだけ。
今回は栗橋さんが中心となる、シングルマザー美琴さんの物語が展開。
昔、同じ児童養護施設で育った幼馴染みとの三人目の子供。
産んで良いのか、それとも?
お腹の子の父親である千尋くんはどう言った人物なのか?
今まだ婚姻関係にある出ていった夫の行方は?
そんな状況で三人目を育てることは出来るのか?
一度お金のない状況に陥ると這い上がるのは難しい。 そして、それは産まれ落ちた環境で決まってしまう部分もある。
不条理を感じます。
生活保護受給者の苦悩と、それを見守る役所側の職員の苦悩。
それらがひしひしと伝わってきます。
そして、同時に人の温かさも。
様々な表情を見せる美琴さん、幸せになって欲しいものです。
物語がスタートした頃はクールだった栗橋さんも、周囲からの影響もあり、自分を見つめ直しつつある様子。
美琴さんに肩入れし、ぶちギレる栗橋さん。
そして、ぶちギレたことに後から動揺したり。
最初の頃よりも人としての魅力が大分上がってきた気がします。
人と人の良い交流は人を成長させる。
そんな気が。
他の子供たちにもそれぞれに変化が。
今回の流れ、この巻まで子供の貧困にスポットが当てられています。
もっと産んで欲しいと某元大臣のあまりにも現状を見ない軽い発言もありましたが、つくづく今の世の中、それが出来る環境ではないなと。
政治家はきちんと手を打った上で発言しなければ。 つくづく今の政治家は中身がないと思い知らされます。
せめてこの作品を読んだら?と言いたい。
本巻で子供の貧困問題は終わり、次巻からは貧困ビジネス編が始まります。
まだまだ存在する福祉の壁。
次はどの様な物語が紡がれるのだろうか?
2018/11/29 23:14
これにて完結。...? 続く?
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
よしのとベリアルの物語。
今回はシリアスシーン多めで結末に向かって突っ走る!...と思ったら、第一部完。
一旦はここで区切りですが。
相変わらず、シリアスとお笑いのタイミングが絶妙。
タイトルの異端とはそう言う意味だったのかと。
ベリアルとよしの、お互いに想うことは。
しかし、よしのの過去、よしの可愛すぎ。
ベリアル、必死。
よしのママは...何て寝姿...
いやいや、なかなか良かった。
これで終わっても十分ですが、まだ二部があるとは僥倖。
いや二重の意味で良かった。
カバー裏のショートも健在。
次巻はいつ頃でしょうか。
2022/01/21 00:17
モノクロながらも、なかなかのもの。
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
通常版の約2倍の大きさのワイド版。
2倍までは行かない、2倍弱くらい。
通常版も併せて購入。
厚みは同じだが、ワイド版の方が紙質が白くて良い。 絵が映える。
また、ワイド版は奥付けが先頭に。
ラフ、ペン入れしたもの、色々あり。
基本、落書きなので背景が寂しくはありますが、キャラ自体に華がある。
エマ、シャーリーなどのメイド絵、かの作品の登場キャラぱらぱらと、最後半に乙嫁ラフ少々。
性格は兎も角として、モニカ、結構お気に入り。
フローリングと黒タイツ、確かに良い。
落書き絵だけかと思ったら、メイドのリリーのラフ絵漫画もあり。
全体的に艶っぽさのある作品満載。
目と唇の感じが艶っぽさを出しているのかなと。
256ページもあり、満足の一冊。
紙の本魔女大戦 1 32人の異才の魔女は殺し合う (ゼノンコミックス)
2021/06/21 12:13
美麗な魔女たちのタイマンバトル開幕!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
様々な時代、国を超えて、有名な女傑=魔女が集結。
タイマンバトルで最後の一人になるまで闘い、最終的な勝者には己の欲が叶えられるとか。
32人の顔ぶれは...
魔女に紫式部、八百屋お七、黄月英、小松姫→稲姫、キュリー夫人、織姫、ナイチンゲール、モーツァルトの姉ぎみなど、どう言った基準で選ばれたのか分からない。
お七は魔女と言えば、そうかな。
ラ・ヴォアザン、武則天はしっくりきますが。
分からない方々、名前だけは...と言った方もいるので、これを期に彼女たちの生涯を紐解いてみるのも良いかと思いました。
一応、ジャンヌ・ダルクが主役なのかな?
欲がない彼女はどう言った闘いの軌跡を見せるのか?
彼女は次回戦らしく、今回の出番はそこまで多くありませんが、無欲なことに何かを掴んだ様子で。
今回の主はあの巴御前とかの吸血公主エリザベート・バートリー。
拷問具のバートリーに対し、巴御前は...
拷問上等のバートリー嬢より、清廉なショート巴御前の方が好感が持てる。
美麗なタッチで描かれる魔女たちの闘い。
大分期待が持てそう。
しかし、全員分となると描ききるのにどれだけの巻数になるのか?
一冊、一戦だと全員の一回戦目だけで...
2021/04/18 19:56
表情が可愛らしい。
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
アイちゃんと後輩ちゃんが可愛らしい。
後輩ちゃんはフィギュアにもなったあのシーンも。
フィギュアはベージュタイツですが、本編は黒系?
通常版の確認も必要かこれは。
という事で、通常版も購入。
青版だと...少なくともベージュではないかな。 通常版はこれから開封。
青版は同人誌仕様と言った方が近いか。
カバーはなく、がわはつるつる光沢仕上げ。 そして、通常版の二倍のサイズ。
発売日に遅れて本屋の店頭で積まれているのを発見し購入。
発売日に見つけられなかった時は、どうしようかと思いましたが。
胸のサイズは置いておいて、二人とも、実に可愛らしい表情を。
呑んで暴走する後輩ちゃんとか。
ぼーじょれー...はフィギュアでも良く表現されていました。
よむ系の同人誌は購入してこちらは気にはなっていましたが、未購入だったので、丁度良かった。
次はどんな展開が?
紙の本葬送のフリーレン VOL.1 (少年サンデーコミックス)
2020/10/24 01:55
魔法収集が趣味のフリーレンによる過去の想い出を廻る旅?
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
勇者一行の帰還から始まるストーリー。
魔王を討ち果たし帰還する勇者一行。
その中の魔術師フリーレンが主人公。
巻頭のフリーレンだけ...な演出はそう言うことか。
帰還で湧く王都。 その夜、降り注ぐ流星。
50年後に再び流星を見る約束をして別れる一行。 刻は過ぎ、フリーレンは約束通り勇者を訪ね...
人間族の仲間は鬼籍に入り、フリーレンは仲間たちと廻った足跡を追い、旅を続ける。
少し新しいロードス島を思い出した。
かつての輝かしい思い出の日々。
しかし、長寿ゆえに取り残される者たち。
読み手からしても懐かしい感覚と共に物悲しさも覚える。
新たな同行者を得たフリーレン。
彼女の目指す先は...
想い出を辿る旅。 期待は出来そう。