のび太君さんのレビュー一覧
投稿者:のび太君
紙の本花・死人に口なし 他七篇
2021/11/04 10:49
テーマは似ているが面白い
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
シュニッツラーの他の本と同様に愛と死をテーマにしているが、主人公の心情や描く角度が違うため、飽きずに読めた。
2020/09/22 19:18
追い詰められる主人公たち
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今回も精神的な面でも、主人公たちは追い詰められる。こときれい事ではないところが進撃の巨人の魅力である。
紙の本進撃の巨人 32 (講談社コミックス週刊少年マガジン)
2020/09/19 16:02
これからどうなるのか予想できない
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
かつて敵だった人たちが手を組むのはよくある展開であるが、まだ答えが示されていない謎や予想外に展開があり、これからの展開が楽しみである。
2020/05/27 17:42
昔の映画とは違う
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
昔の映画での007とはかなり違い、特別な道具や非現実的なキャラクターも登場しないハードボイルドな作品である。
電子書籍彼氏彼女の事情(3)
2021/11/04 11:24
先生との対立
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
先生にここまで期待されていること自体が驚きだが、このような叱責を受けることや雪野の父がまともに話すのが意外だった。
電子書籍彼氏彼女の事情(2)
2021/11/04 11:20
浅葉が面白い
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
この物語に登場するキャラクターは最初に対立し、その後に打ち解けて重要な関係になることが多い。特に浅葉はいい人だと思った。
電子書籍彼氏彼女の事情(1)
2021/11/04 11:12
面白い、衝撃的
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
見栄を張っているのがばれる部分が衝撃的で面白いが、その後のシリアスな心理描写の部分もとても良かった。キャラクターも良い
2021/11/04 10:46
面白く、ためになる
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
豚を飼っていることによる苦労や発見がとても面白かった。また、食べるということや経済性に関する部分はとてもためになると感じた。
電子書籍彼氏彼女の事情(9)
2021/08/30 10:57
意外なオチ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
アニメではたどり着けなかった文化祭が描かれていて、芝居がについて読めるだけではなく、意外な人たちの登場も良かった。芝居に対しての有馬の反応だけではなく、優勝者など意外な展開が多いと感じたが面白かった。
電子書籍彼氏彼女の事情(8)
2021/08/30 10:54
恋愛と心の闇
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
十波の恋愛に目覚めていく部分と、有馬の心の闇が表面に出ていくという事の対比が良かった。芝姫の扱いは雑になりすぎている気もするが、義理の弟と有馬が出会う場面は面白かった。主役である雪野だけでなく、その家族も良かった。
2021/07/03 21:12
ウィーンの街並みの表現が素晴らしい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ストーリーも良いと思ったが、ウィーンの街に関する表現も良かった。観光地になってしまう前のウィーンが感じられる良い本だと思う。また、どれも妖しく毒が効いているのも良いと思う。
紙の本進撃の巨人 33 (講談社コミックス週刊少年マガジン)
2021/07/02 13:38
まだまだ予想できない
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
最終回を読み終わった今でも、この33巻からは最終回が予想できない。また、このような展開でしっかりと完結させた諫山先生に拍手
紙の本蜘蛛の糸・杜子春 改版
2021/07/02 13:35
特に「猿蟹合戦」がすごい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
特に「猿蟹合戦」がすごいと感じた。一般的な童話ではなく、現代の人間のようなよりリアルな展開としている。最後の一文が印象的
紙の本一九八四年 新訳版
2021/07/02 13:26
リアルに感じる部分も
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
日本のニュースである時期は盛んに取り上げられたのに、現在はどうなっているのかという関心も持たれないものが多い。この小説にも似た表現があり、怖かった。
2021/07/01 21:12
とても重要な話の連続
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
エレンとライナーの対決だけではなく、壁の中と外の世界に分かれているということが知らされていく、重要な話の連続であると感じた。主人公から観ての敵が悩んでいる姿を描くのも、後の展開に必要で良かったと思う。